Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 22890 articles
Browse latest View live

フジファブリック金澤ダイスケ、約6年半連載のコラム「週刊金澤」が書籍化決定

$
0
0
フジファブリックの金澤ダイスケ(Key/Cho)が、スペースシャワーモバイルで約6年半にわたり連載していたコラム「週刊金澤」の書籍化が決定した。

メジャーデビュー10周年を迎えたフジファブリックの金澤ダイスケ(Key/Cho)が、2007年10月から2014年4月までスペースシャワーモバイルで約6年半にわたり連載。

連載当時の原稿と本人による加筆で再構成し、さらに友人・ミュージシャン仲間との対談を加えるなど、盛りだくさんの内容となっている。

書籍情報
タイトル未定
出版時期:2014年10月(予定)
出版社:SPACE SHOWER BOOKS

関連リンク
■フジファブリック Official Sitehttp://www.fujifabric.com
フジファブリック Official YouTube Channelhttp://www.youtube.com/fujifabricSMEJ
フジファブリック デビュー10周年記念企画 スペシャルサイトhttp://www.fujifabric.com/special/fab2/


「写真撮んじゃねーよ!」有名アイドルがカフェで激怒!

$
0
0
「人がせっかく気持ち良くメシ食ってる時にパシャパシャ写真撮んじゃねーよ!」カフェで怒り叫ぶ女性の姿は、よく見るとSUPER☆GiRLSメンバーの田中美麗。



アイドルらしからぬ怒り口調を露わにした動画がネット上に配信されてしまった。



これはまずいのでは…!?と思いきや実はこれ、2013年2月に深夜の単発枠で放送され、「画面越しに美女たちに激怒される」という斬新な内容で話題を集めた番組「美しい人に怒られたい」のネット版として配信されている動画の一部。



今回はSUPER☆GiRLSメンバーの田中美麗、前島亜美が画面に向かって数分間ひたすら怒り続けるという企画で、オリジナル動画コンテンツを無料で配信する動画ポータルサイト、「テレ東プレイ」にて配信されている。



男性にとっては「そこつかれると痛い!」というダメな点、女性にとっては「あるある~」というよくある男性に対する不満と、男女それぞれの共感が得られ、見ていてスッキリした感覚が得られるところがこの番組の狙いだ。



番組について感想を尋ねると、「いつも食事の事を御飯と言っていたのに、セリフでメシ・メシって言っていたら撮影後もメシって話すようになった。早く直さないと!(笑)」とコメントする田中美麗に、「撮影場所はお台場にあるカレー屋さんだったので、室内かと思いきやテラスでの撮影。苦手な直射日光を浴びながらの撮影で大変だった(笑)」と話す前島亜美。



普段「アイドル」としてはなかなか見られない一面を、覗き見ることができそうだ。







テレ東プレイURL

http://www.tvtokyo-play.com/



「すぐに写メを撮るパパラッチ男に怒る美女」田中美麗(SUPER☆GiRLS)

http://www.tvtokyo-play.com/series/yoshiki/0009.html



「油断させフェイク多発男に怒る美女」出演:前島亜美(SUPER☆GiRLS)

http://www.tvtokyo-play.com/series/yoshiki/0010.html



田中美麗オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/sg-mirei/



前島亜美オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/sg-amita/



情報提供:(C)avex
GirlsNews


■関連ニュース
SUPER☆GiRLS 田中美麗 1st写真集で“かなり挑戦しました!” (2014年07月23日)
アイドリング!!!・SUPER☆GiRLSら12組のアイドルが「瀬長島ガールズ・ポップ・フェスティバル 2014」への意気込みを語る (2014年06月05日)
豪華絢爛!アイドル大集結!新たなユニット誕生? (2014年08月22日)

Peatix、イベント連動型の協賛プログラム「Peatixオファーズ」リリース

$
0
0
27日、イベント管理サービスPeatixはイベント連動型協賛プログラム「Peatixオファーズ」のリリースを発表した。

Peatixオファーズは、協賛社の依頼を受けたPeatixが、データベースによるマッチングや募集等を通じてイベントを選定、各イベントの主催者の承諾を得た上で、イベントページでの情報掲出、イベント会場でのサンプリングや体験ブース設置協力などを行うプログラムとなっている。参加者が持参するスマートフォンアプリを通じて、オンライン上での体験を促すことも可能だ。

【Peatixオファーズの仕組み】
1. イベント主催者が必ず閲覧する管理画面、ヘルプページや、メール等を通じてオファー
2. イベント主催者はオファーページから申し込み(場合によってはイベント情報などを入力)
3. 審査や抽選などを経て、イベント主催者へ連絡
4. イベントページやイベント当日に配信されるモバイルアプリで情報配信
5. (条件によって)イベント会場での体験ブース設置やサンプリングなど

Peatixオファーズ開発背景について同社は、

「全く新しいコンセプトのサービスや、スペックや文章、画像では説明が難しい商品は、検索連動型広告や属性、行動履歴による広告が難しいことから、実際に体験をしてもらい、影響力のあるコミュニティによってクチコミを広げたい、というニーズが多いことが明らかになりました。

イベント主催者を起点とした参加者のコミュニティは、コミュニティのテーマに合致した商品やサービスについて、新しいものを積極的に取り入れ、イベント前後で多くの情報を共有しています。

こうした背景から、協賛企業とイベント主催者・参加者とのマッチングを実現し、商品、サービスの体験を促すために、Peatixオファーズを開発しました」

とコメントしている。

関連リンク
Peatix
Peatixインタビュー (Musicman-NET)

アリアナ・グランデ、新作「マイ・エヴリシング」の全米初登場1位が濃厚に

$
0
0
photo by Jones Crow
今週、2ndアルバム「マイ・エヴリシング」が世界中でリリースとなり、日本を含む81の国と地域のiTunesで1位獲得と、早くも世界中で大ヒットしている中、本国アメリカにおいて、9月3日に発表される米ビルボード総合アルバム・チャートで、今作が初登場1位を達成する可能性が高くなったとビルボードが発表した。

アリアナは、昨年全米リリースされたデビュー・アルバム「ユアーズ・トゥルーリー」で初登場1位を達成しているので、もし今作でも1位を達成すれば、1年間で2枚のアルバムで全米No.1を獲得することになる。

今週全米においてもリリースされた新作「マイ・エヴリシング」は、集計締め切りの8/31までに16万枚以上のセールスを記録すると予測されているとのこと。

そんな中、9月には今年4度目となるアリアナのプロモーション来日も決定している。

リリース情報

アルバム「マイ・エヴリシング」(原題:MY EVERYTHING)
2014年8月27日発売
日本独自企画!デラックス盤(CD+DVD)UICU-1254 3,100+税
通常盤(CD)UICU-1255 2,200+税

関連リンク
アリアナ・グランデ 日本公式サイトhttp://www.universal-music.co.jp/ariana-grande
アリアナ・グランデ twitterhttps://twitter.com/ArianaGrande

アイドルカレッジ 新体制となって初のワンマンライブは大盛況! 上を目指して一歩ずつ上がっていきたい!

$
0
0
8月23日、アイドルグループ アイドルカレッジのワンマンライブ「夢に向かう片道切符」が吉祥寺CLUB SEATAで行われた。



この日は、メンバーが新体制となる15名体制となって初のワンマンライブ。会場にはたくさんのクラスメイト(アイドルカレッジのファンのこと)が大集合。



最初に「I can~初期衝動~」「We are Idol College」「ぬうべるばぁぐ」「少女卒業 」と4曲続けて披露したあとのMCでは、改めて「めっちゃ嬉しい!」(南千紗登)、「すごいいっぱいだね!」(齋藤綺咲)と大感激。



「輝く世界」など2曲を披露すると、ユニット曲では3組が登場し、河東杏樹さんと川音希さんの“Wかわコンビ”が「CAFE TIME」を披露するなどクラスメイトからの温かい声援を浴びた。



アイドルカレッジには4つの部活動が有り、ミュージカル部の部長である石塚汐花さんが部員を勧誘する映像が流れると、今後、新部員とともに冬に向けてミュージカル部の部活動を行うことを匂わせた。



AIR軽音部では冨田樹梨亜、中島優衣、稲葉美咲、神田緋那、今野穂乃花の5人で「世界でいちばん熱い夏」を披露。AIR軽音部ということで、本当に弾いてるような迫力のあるパフォーマンスで魅了。AIR軽音部に入部して初めての活動となる今野穂乃花さんは「すごい緊張しました。楽しかったです。」とニッコリ。



ダンス&ボーカル部 featデジロック部は「光の中へ」で激しいダンスパフォーマンスでファンを魅了。



後半には「ミライケシキ」から「あのコが、髪を、切らない理由。」まで8曲をノンストップで披露しヒートアップ。



その後のMCではアイドルカレッジ全員Twitterを始めることを発表! これまで南千紗登さんだけがTwitterでつぶやいていたが、南千紗登さんは「やっと仲間が増えるよ!」とコメント。アイカレメンバーの個別Twitterはまもなく準備ができ次第スタートするそうなので、開設されたらフォローしちゃおう!



本編ラストは「Happiness~kanshaのうた」を披露し、アイカレのメンバーは集まったクラスメイトに感謝の気持ちを歌で伝えた。



そして映像とともに、12月13日(土)に有楽町のよみうりホールでワンマンライブが開催されることが発表!



アンコールでは「素晴らしきこの世界」と「僕のシャッターチャンス」を披露すると、改めて南千紗登さんは「私たちアイドルカレッジは、今年新生アイドルカレッジになって、12月13日によみうりホールでワンマンライブすることが決定しました。すごい楽しみだしウキウキワクワクです。」と報告。



冨田樹梨亜さんは「会場が広いので自転車に乗ってステージに行きたい。」、南千紗登さんは「頭トルネードにして、上から吊るされたい!」、重本愛瑠さんは「いろんな遊びをしたいです。“おにごっこします!”みたいな・・・。」と語ると、南千紗登さんは「おにごっこはちょっと有りかもしれないな!」と納得。



実現するかどうかは?だが、どんなパフォーマンスが見られるか、今から楽しみにしておこう!



ちなみによみうりホールのキャパは“1,000”、満席にできなかったら罰ゲームも用意されているようで、南千紗登さんは「今回、その会場を満員にできなかったら・・・。1日で山手線1周を歩きながらビラを1万枚配ります!と宣言。」し、「これからも私たちアイドルカレッジは上を目指して一歩ずつですけれども上がっていきたいと思います。」と意気込みを語っていた。



最後に「ラブ/ライク」を披露、熱いライブを締めくくった。



■アイドルカレッジ ワンマンライブ 夢に向かう片道切符 セットリスト



M1. I can~初期衝動~

M2. We are Idol College

M3. ぬうべるばぁぐ

M4. 少女卒業

M5. 輝く世界

M6. NGワード~キミガスキ~

M7. CAFE TIME

M8. エビデイエビナイ

M9. シグナル



<部活動のコーナー>

 世界でいちばん熱い夏(AIR軽音部)

 光の中へ(ダンス&ボーカル部 featデジロック部)



M10. ミライケシキ

M11. ONE FOR ALL

M12. 制服恋物語

M13. いちごパフェ

M14. 二人の未来

M15. チェリーガール

M16. YOZORA

M17. あのコが、髪を、切らない理由。

M18. Happiness~kanshaのうた

【ENCORE】

EC1. 素晴らしきこの世界

EC2. 僕のシャッターチャンス

EC3. ラブ/ライク



■アイドルカレッジ ワンマンライブ 5th Anniversary STAGE~あの日の夢よりもっと大きな夢を追いかけて~目指せ1000人



日時:2014年12月13日(土) OPEN16:00 / START16:30

会場:よみうりホール(東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7F)



チケット:全席自由\4,000(税込) ※整理番号順 ※当日券500円増

一般発売日:9月6日(土)10:000

プレイガイド:イープラス http://eplus.jp/



アイドルカレッジオフィシャルサイト

http://idolcollege.com/ GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
アイドルカレッジ 石塚汐花 笑顔の魔法でファンもメロメロ! (2014年08月25日)

クイーンのコンサートにレディー・ガガが飛び入り

$
0
0
水曜日(8月27日)、オーストラリアのシドニーで行われていたクイーンのコンサートにレディー・ガガが飛び入りをした。地元オーストラリアのメディアが伝えている。

Musicman オススメBlog【高橋裕二の洋楽天国】

大きなアフロ・ヘアーで登場。クイーン最大のヒット曲のひとつ「地獄へ道づれ(Another One Bites the Dust)」をリード・ボーカルのアダム・ランバートとデュエットした。芸名レディー・ガガのアイデアはクイーンの「レディオ・ガガ」。観客は期待したが、レディー・ガガはステージを下りて観客席に。アダム・ランバートは会場の客電をつけ、観客と一緒に、レディー・ガガの為に「レディオ・ガガ」を合唱した。

クイーン+アダム・ランバートのツアーは今日(29日)と明日(30日)がメルボルン。レディー・ガガのツアーは明日(30日)とあさって(31日)がシドニー。クイーンは31日がオフなので、ブライアン・メイやアダム・ランバートがレディー・ガガのコンサートに飛び入りをするかもしれない。

レディー・ガガはツィッターで、「クイーンと今プレイした。最高に幸せな少女」と発信した。

記事提供元:Musicman オススメBlog【高橋裕二の洋楽天国】



10月スタート「トリニティセブン」 OP主題歌はZAQ、EDは4曲を用意

$
0
0
テレビアニメ『トリニティセブン』が、2014年10月よりテレビ東京ほかにて放送をスタートする。本作は「月刊ドラゴンエイジ」で連載中の人気ファンタジーマンガが原作とする。異界に消えた従姉妹を取り戻すために主人公の春日アラタが魔道学園へ入学するというファンタジーだ。
本作の主題歌情報が、このほど明らかになった。オープニングテーマはシンガーソングライター・ZAQさんが担当、エンディングテーマは4つの楽曲となる。この楽曲はメインキャスト陣がそれぞれデュオで歌い上げる。

オープニングテーマ「Seven Doors」を手がけるZAQさんは、2012年にテレビアニメ『中二病でも恋がしたい!』の主題歌でメジャーデビュー。数々のヒットアニメの主題歌や楽曲で人気を集めている。
「Seven Doors」ではZAQさん自身が作詞、作曲を手掛けている。作品の世界観を表現した明るく前向きでアップテンポなナンバーだ。
ZAQさんは今回の楽曲について「最初から皆を全力にさせることが出来るZAQらしいテンションの高い曲です! 是非聴いてください!」とコメントしている。

エンディングテーマは、4つの楽曲全てをTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDが作詞、作曲、編曲を担当する。聴きどころは、それぞれのキャラクターの個性に合わせた多彩な歌声だろう。

放送開始に先駆けて、9月27日には『トリニティセブン』のタイトルにちなんだ「777人限定プレミア試写会」も行われる。
イベントにはメインキャストより、松岡禎丞さん、原由実さん、佐倉綾音さん、日笠陽子さん、柚木涼香さん、村川梨衣さん、諏訪彩花さん、洲崎綾さんが登壇する予定だ。参加方法などの詳細については公式サイトなどで随時発表される。
[高橋克則]

『トリニティセブン』
2014年秋テレビアニメ放送開始
http://trinity-7.com

オープニングテーマ
「Seven Doors」
歌: ZAQ

エンディングテーマ
「BEAUTIFUL≒SENTENCE」
歌: メイガス・トゥー
浅見リリス(CV:原由実)、神無月アリン(CV:内田彩)

「SHaVaDaVa in AMAZING♪」
歌: ユイレヴィ
風間レヴィ(CV:佐倉綾音)、倉田ユイ(CV:村川梨衣)

「ReSTART "THE WORLD"」
歌: Security Politti
山奈ミラ(CV:日笠陽子)、不動アキオ(CV:柚木涼香)

「TRINITY×SEVENTH+HEAVEN」
歌: TWINKle MAGIC
リーゼロッテ・シャルロック(CV:東山奈央)、セリナ・シャルロック(CV:洲崎綾)
作詞作曲編曲(全曲): TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND

「トリニティセブン 777人限定プレミア試写会」
開催日時: 9月27日(土) 20:00(開場)/20:30(開演)
場所: 都内某所
ゲスト: 松岡禎丞、原由実、佐倉綾音、日笠陽子、柚木涼香、村川梨衣、諏訪彩花、洲崎綾 ほか予定
開催内容: 第1話プレミア上映、出演キャストトークショウ

【関連写真】10月スタート「トリニティセブン」 OP主題歌はZAQ、EDは4曲を用意

■関連記事
TVアニメ「トリニティセブン」今秋放送開始 7つの罪を7人の少女が操る
「トリニティセブン」アニメ化企画始動 月刊「ドラゴンエイジ」の人気バトルコミックが映像に
TVアニメ「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」 サンライズとキングレコードがタッグ組んで10月スタート
「天体のメソッド」放送概要発表、久弥直樹とQP:flapperが参加のオリジナルアニメ

アニメ「巌窟王」が10周年 横浜で全24話のオールナイト上映イベント

$
0
0
アニメ『巌窟王』は、19世紀のフランスの作家であるアレクサンドル・デュマ・ペールの名作『モンテ・クリスト伯』を原作に独特の映像美でテレビアニメ化された作品だ。2004年から05年にかけてテレビ朝日で放送され人気を博した。
2014年はその放送開始から10年目にあたる。そこでアニメ『巌窟王』の10周年記念イベントが、横浜・みなとみらいの映画館ブリリア ショートショート シアターにて行われることになった。11月22日と23日の二日間限定で全24話をオールナイト一挙上映する。

『巌窟王』は名作『モンテ・クリスト伯』を原作する一方で、舞台設定は19世紀パリから未来のパリへと移した。宇宙船や宇宙戦艦、「鎧」と呼ばれる人型ロボット兵器まで登場するなど、SF要素が大胆に取り入れられた。
また登場人物の衣装や煌びやかな都市の様子をテクスチャを使って表現し、映像的にも斬新な試みが行われている。その華美な世界観は放送当時から話題を集め、2005年の東京国際アニメフェアにてテレビ部門の優秀作品賞を獲得した。

制作は数々の名作を生み出してきたGONZO。同社の代表作に数えられている。監督は『青の6号』で知られる前田真宏さん、シリーズ構成は『BLACK CAT』の神山修一さん、キャラクターデザインは「ああっ女神さまっ」シリーズの松原秀典さんが務めた。

今回の「『巌窟王』放送10周年全話上映イベント」は全24話の一挙上映に加え、ゲストを招いてのトークショーを実施する。また劇場ラウンジでは設定資料等の展示やキャラクターグッズを販売し、オリジナルフードメニューも取り扱う。さらに来場者全員にイベント限定グッズのプレゼントも用意されるなど、10周年に相応しい豪華な企画になるだろう。
上映時間やゲストの詳細やチケット価格は後日発表される。チケットの発売日は10月中旬を予定している。『巌窟王』の世界を堪能できるスペシャルイベントに要注目だ。
[高橋克則]

『巌窟王』
http://www.gankutsuou.com/

『巌窟王』放送10周年全話上映イベント
日時: 2014年11月22日(土)~24日(月)
1日目: 11月22日(土)夜・開演 23日(日)朝・終演
2日目: 11月23日(日)夜・開演 24日(月)朝・終演
会場: ブリリア ショートショート シアター
チケット: 価格は後日発表、発売日は10月中旬の予定
主催: 株式会社ビジュアルボイス
協力: 株式会社ゴンゾ 株式会社KADOKAWA

【関連写真】アニメ「巌窟王」が10周年 横浜で全24話のオールナイト上映イベント

■関連記事
前田真宏監督が描き下ろした 華麗な「巌窟王」BD-BOX
「巌窟王 Blu-ray BOX」8月24日発売 華麗な映像がBDクオリティに
前田真宏監督 渋谷Apple Storeで立体映像イラスト紹介
『巌窟王』の衣装デザインをアナ・スイが

「DECEMBER’S CHILDREN」が今年も12月に開催決定

$
0
0
一昨年日本武道館で、昨年は赤坂BLITZで行われた「DECEMBER’S CHILDREN」が、今年は12月6日に東京・赤坂BLITZで開催されることがオフィシャルサイトで発表された。まだ出演者の詳細はないものの、3出演者とオープニングアクトが出演することが発表されている。

一昨年はTK from 凛として時雨をはじめ、凛として時雨、geek sleep sheep、9mm Parabellum Bullet、ドレスコーズ、MUCC、ピエール中野、ギターウルフらが出演。昨年は、昼・夜の2部構成で行われ、昼はコンテンポラリーな生活、シシド・カフカ、石鹸屋、HAPPY BIRTHDAY、ひめキュンフルーツ缶らが。夜は、黒沼英之、初恋の嵐、ふくろうず、メレンゲらが出演し、個性あふれる競演となった。

本日より、オフィシャルサイトにて第一次先行予約の受付がスタートしており、UNDERT 18 TICKETや第一次先行予約のみ早割チケットも販売されている。

イベント情報
DECEMBER’S CHILDREN
2014年12月6日(土)赤坂BLITZ OPEN 17:00 / START 18:00
チケット一般発売日:11月29日(土)
席種:
1F立見 4,320円(税込・ドリンク代別・整理番号付)
2F指定席 4,860円(税込・ドリンク代別)
UNDER 18 TICKET 1F立見 2,000円(税込・ドリンク代別・整理番号付)
早割チケット 1F立見 3,000円(税込・ドリンク代別・整理番号付)

第一次先行予約
受付期間:8月29日(金)12:00~9月7日(日)23:59
受付URL:http://eplus.jp/dc2014/\

関連リンク
DECEMBER’S CHILDRENイベント公式サイト:http://www.decemberschildren.jp
DECEMBER’S CHILDRENイベント公式ツイッター:https://twitter.com/DEC__CHILDREN

野外フェス「KYOTO WONDER FOREST 2014」の開催中止が決定

$
0
0
9月27日〜28日の2日間にわたり、京都府南丹市 スチールの森 京都にて、夏の終わりのキャンプインフェスティバル「KYOTO WONDER FOREST 2014」が、開催における興行的な見通しが立たなくなった為、中止となったことが発表された。

チケットの払い戻しに関しては、以下の通り。

2014年9月27日〜28日 KYOTO WONDER FOREST 2014
払戻期間: 9月8日(月)~10月6日(月)
注意事項:購入した店舗のみの払い戻しとなる。
※上記期間を過ぎた場合の払い戻し不可。
チケット払い戻しに関する問い合わせ:KYOTO WONDER FOREST 運営事務局 06-6541-6377

関連リンク
KYOTO WONDER FOREST 2014http://www.kyoto-wonder-forest.com

宮城・仙台アニメーショングランプリ2015 受賞作品はAnimeJapan 2015などで展示上映

$
0
0
宮城県は8月1日より宮城・仙台アニメーショングランプリ2015の作品募集を開始した。宮城・仙台アニメーショングランプリは、クリエイターの発掘やその育成を目指すものだ。
宮城県はアニメーションをはじめとしたデジタルコンテンツ産業の振興・集積を進めている。宮城・仙台アニメーショングランプリは、その一環として開催している。発掘されたクリエイターとアニメーション関連産業事業者とのマッチングにより東北地域からコンテンツを発信する。

宮城・仙台アニメーショングランプリの募集テーマは自由となっている。前回は宮城県内各所をロケ地に企画中のアニメ『マグネッ娘』に登場する主人公・S崎S代の同級生のキャラクター原案を募集する企画原案などがあったが、今年は自由課題のみとなった。
自由課題では今回も10分以内のアニメーション作品を対象に、部門は一般部門、学生部門、復興部門に分けられている。締め切りは2015年1月13日と定めている。

応募作品のなかからグランプリ1本、優秀賞各部門2本程度、特別賞複数が選ばれる予定である。受賞作品は2015年3月に仙台市内で開催予定の表彰式で上映する。受賞作品はその後、AnimeJapan 2015で展示上映など、マッチングの機会を設けていく。

前回は水井翔さんの『WORMY』がグランプリを受賞した。このほかの受賞では優秀賞/学生部門に黒木智輝さんの『CYCLOID』があった。黒木さんの『CYCLOID』は、今年のアヌシー国際アニメーションフェスティバルでもノミネートされるなど話題の作品だ。
[真狩祐志]

宮城・仙台アニメーショングランプリ
http://www.miyagi-anime.jp/

【関連写真】宮城・仙台アニメーショングランプリ2015 受賞作品はAnimeJapan 2015などで展示上映

■関連記事
宮城・仙台アニメーショングランプリ2014の作品公募 アニメ映画「マグネッ娘」のキャラ原も募集
ご当地アニメ「マグネッ娘」構想も 仙台でアニメ産業振興セミナー 
宮城・仙台アニメーショングランプリ作品募集開始 今年は復興部門も設置
小原乃梨子×布川ゆうじ 仙台でアニメ業界と震災などをトーク

GReeeeNプロデュース、オーラルケア新製品発売

$
0
0
GReeeeNが全面的にプロデュースした、磨きやすさと効果的な歯垢除去にこだわった歯ブラシを中心とした歯科推奨オーラルケア製品を、9月1日よりメーカー出荷を開始し、全国にて発売する。

GReeeeNのメンバー4名全員歯科医で、音楽活動だけでなく、普段は歯科技術向上に研究を重ねている。歯科医、歯科衛生士が最も重視するハブラシの機能はたくさんあるが、歯ブラシの低価格化が進む中で、機能よりも価格重視になってきている。この現状を鑑みて、GReeeeNが、磨きやすさと効果的な歯垢除去にこだわった歯ブラシを開発、メンバーの知見を最大限に盛り込んだ歯ブラシを始めとしたオーラルケア製品を製造し販売する事になった。

メジャーデビュー以前よりメンバー全員が歯学部の学生であり、歯科医として勤務する事を決意していたため、医療との両立を考えて、顔を伏せての音楽活動をスタート。双方ともにプロフェッショナルであり続ける彼らは音楽・歯科医学其々の道に並々ならぬこだわりを持っており、実際に消費者が使用するオーラルケア商品についても、歯科医指導の下に開発された確かな機能性を有しつつ、もっと面白く、楽しい商品があっても良いのではないかという想いで、ついにオリジナル商品を設計したという。

なお、8月30日〜9月30日の期間、発売を記念して投稿キャンペーンを実施する。

キャンペーン情報
GReeeeN プロデュース オーラルケア商品発売記念!キャンペーン実施!
投稿キャンペーン期間:8月30日(土)〜9月30日(火)
参加方法:
8月30日のツアー最終日の会場内(ZEPP TOKYO)にて展示されている商品ならびに、購入した商品の写真、店舗名、ハッシュタグ(#greeeen_oral)を記載して、Twitter、facebookのいずれかでつぶやく(投稿される)と、応募者から抽選で30名にGReeeeNプロデュース オーラルケア商品フルセットとオリジナルマグカップをプレゼント。
※購入先店舗内での撮影はご遠慮下さい。

当選者発表:当選者の方のみにダイレクトメッセージ(DM)にて連絡。
賞品発送:2014年10月末頃発送を予定。
※諸事情により賞品ご到着が多少遅れる場合あり。

歯ブラシ「3列ヘッドラバーグリップ超極細毛ハブラシ」

歯間ブラシ「抗菌歯間ブラシ」

デンタルフロス「Y字型デンタルフロスミントフレーバー」

携帯用マウスウォッシュ「携帯用マウスウォッシュ」

関連リンク
GReeeeN New Album特設サイト:http://sp.universal-music.co.jp/greeeen/
GReeeeN オフィシャルサイトhttp://www.greeeen.net/
GReeeeN オフィシャルFacebookhttps://www.facebook.com/GReeeeNofficial

バクステ外神田一丁目 「生アキバクステ!~世界配信記念特番!」をUstreamで世界に向け配信!

$
0
0
8月27日に両A面シングル「青春クロニクル / ハリネズミとジェリービー」をリリースするバクステ外神田一丁目(いっちょめ)だが、今年5月に行ったイタリア遠征の成功を受け、シングル発売日の同日8月27日より、この最新シングル「青春クロニクル/ハリネズミとジェリービー」に加え、バクステ外神田一丁目の過去のシングル「バイトファイター」、「美少女黙示録」、「Oh my destiny」が、イタリア、フランス、アジア各国を含む110カ国のiTunes Storeで世界配信されることが決定。



これを記念して自身のUstreamチャンネルで配信中の「四時半は生アキバクステ!」の世界配信記念特番「生アキバクステ ~世界配信記念特番!~」を8月29日(金) 21時よりヨーロッパ、アジア、他、世界に向けて配信する事が決定した。



番組はバクステ外神田一丁目の本拠地であるアイドル育成型エンターテイメントカフェ「AKIHABARAバックステージ pass」より生中継。個性豊かなメンバーによるトークに交えライブを充実させ、バクステ外神田一丁目や日本のアイドル文化に興味を持つ世界の若者も興味津々の内容を予定している。もちろん日本でも視聴可能なので是非チェックしてみて下さい。



※iTunesは、米国及びその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。



【番組概要】

8月29日(金) 21時スタート

Ustream「生アキバクステ ~世界配信記念特番!~」

http://www.ustream.tv/channel/backst-2014summer





【CD発売情報】



8月27日発売 両A面シングル

バクステ外神田一丁目

「青春クロニクル / ハリネズミとジェリービー」



○初回限定盤【CD+DVD】WPZL-30872/3 価格:¥2,000(本体)+税



<CD>

M1.青春クロニクル

M2.ハリネズミとジェリービー

M3.純情美少女A



<DVD>

・「青春クロニクル」MUSIC VIDEO

・「ハリネズミとジェリービー」MUSIC VIDEO



○通常盤A【CD】WPCL-11931 価格:¥1,000(本体)+税



<CD>

M1.青春クロニクル 

M2.ハリネズミとジェリービー 

M3.青春クロニクル(Instrumental)



○通常盤B【CD】WPCL-11932 価格:¥1,000(本体)+税



<CD>

M1.青春クロニクル

M2.ハリネズミとジェリービー

M3.ハリネズミとジェリービー(Instrumental)



○店舗限定盤【CD】WPCL-11941 価格:¥1,000(本体)+税



<CD>

M1.青春クロニクル

M2.ハリネズミとジェリービー

M3.純情美少女A

M4.純情美少女A(Instrumental)



情報提供:(C)WARNER MUSIC JAPAN (C)ル・アイド芸能社
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
バクステ外神田一丁目 海外からのラブコールに応え世界配信決定! イタリアに続きフランスのTV番組への出演も決定!! (2014年08月21日)
バクステ外神田一丁目 TIF・DOLL FACTORYでMC無しのノンストップライブ (2014年08月04日)

遠藤舞がバンド結成を発表!イナズマロックフェス出演は某雑誌編集者とバンドコラボ!

$
0
0
Base Ball Bear、赤い公園、OKAMOTO’Sといった同世代のバンドと共にコラボ作品を発表し、精力的にソロ活動をしている元アイドリング!!!のリーダー、遠藤舞が本日、バンド結成をFacebookとTwitterで公表した。



遠藤舞は「このたび、ソロ初のフェスに出演させて頂きします!楽しみにしているイナズマロックフェスに向けて、最強のパートナーに声をかけてバンドを結成しました!!  メンバーは通称バイトリーダー(Guitar)、係長(Bass)、部長(Drums)。9月14日の出演に向けて、バンド名も決めました!! 近々発表しますね。お楽しみに~」とコメントし、バンドとの写真も公開された。



通常であれば、有名バンドのメンバーやスタジオ・ミュージシャンがメンバーとして参加するのかと思いきや、遠藤舞のバンドメンバーは雑誌の編集者だという。遠藤舞が描き下ろしたイラストの覆面をしており、これ以上の詳細はまだ明かされていない。遠藤舞の知人で最強のパートナーという布陣でイナズマロックフェスに向けてバンドを結成し、バンド名も近々発表されるとのこと。どんなバンドなのか?近々発表されるバンド名も楽しみだ。



情報提供:(C)binylrecords


■関連ニュース
遠藤舞 誕生日に初の単独公演で未発表曲&ギター演奏を初披露!この夏もイベント出演が続々と決定! (2014年08月05日)
尾崎豊の名曲を遠藤舞が親子共演で最新シングルにカバー収録!サイプレス上野のラジオ番組で音源初解禁! (2014年07月25日)

過去の名シーンを彷彿とさせる場面も 「攻殻機動隊ARISE」冲方丁(脚本)&黄瀬和哉(総監督)インタビュー後編

$
0
0
『攻殻機動隊ARISE』シリーズの完結を飾る『border:4 Ghost Stands Alone』が9月6日に上映をスタートする。誰も見たことのない“新しい草薙素子”が描かれ話題を呼んだ本作が完結するにあたり、脚本・シリーズ構成を担当した冲方丁さん、総監督の黄瀬和哉さんに、士郎正宗先生の描く『攻殻機動隊』という作品について、そしてこれからのSFについて聞いてみた。
[取材・構成=川俣綾加]

『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』
9月6日全国劇場上映開始(2週間限定)
<A Href="http://kokaku-a.jp/" Target="_blank">http://kokaku-a.jp/</A>

■ つまりは、王子様のいない白雪姫・素子と小人たちのお話

―アニメ!アニメ!(以下、AA)
『攻殻機動隊ARISE』は全4話を通して一つのテーマを見せようというより、各作品を通してさまざまな側面を見せようという狙いなんですね。

―冲方丁さん(以下、冲方)
今回はオムニバスかつシリーズという、シリーズ構成の視点からすると「お前、何言ってるんだ」と言いたくなるような構成なのですが、基本的には攻殻機動隊の仲間が集まるまでのお話という軸はありつつ、おかげさまで各作品で違う方に監督を担当してもらえてすごくいい形になって。

―黄瀬和哉さん(以下、黄瀬)
扱う内容についても、監督がやりたいテーマになっていいます。

―冲方
春夏秋冬、季節感も違います。

―黄瀬
そうなると、『攻殻機動隊ARISE』のテーマは四季!?(笑)

―AA
これから上映される『border:4』では何かテーマになっているのでしょうか?

―冲方
『border:4』のコンセプトが「オマージュ」なので、色々なシーンでそういったところが楽しめると思います。

―黄瀬
これまでの『攻殻機動隊』にもあったようなシーンがあって、でも何かが違う。基本、失敗する。そんな風になっています。光学迷彩を纏っていたら枝をつけられて撃たれたり、アクシデントに見舞われてしまったり、やっぱりまだ弱さがある素子なので。

―冲方
素子が少しずつ完成形に近づいている状態なので、今の素子から逆に完成形が想像できる、過去の色んな名シーンが蘇るような作り方にしています。

―AA
過去作品のファンにとっては嬉しい演出が盛り込まれているということですね。

―冲方
そういう美味しさもあり、一方で過去のファンに特化すると作品が死んでしまうので、新しいファンも楽しめるようにして、旧来のコンテンツと合流するような、どこからスタートしたファンでもお互いに話し合えるような作品にしています。


―AA
『攻殻機動隊』の世界は25年前からすでにスタートしていますが、昔からするとこの作品に描かれていることは別世界のお話でしたが、今はインターネットやスマートフォンによって、少しずつですが現実が作品に寄ってきていると思います。今後、現実が作品を超えることはあると思いますか?

―冲方
義体が発明されて一般化されて、でもまだ高いんですよね。以前よりはまだ安くなったかもしれませんが、個人で購入できるようになった時にどうなるか。機械化義手や義足は発明されていますけれども。

―黄瀬
生身で取り替えよう、というところにはまだ来ていないですよね。無いものを補うという考え方で、腕や脚が無い方が補うための義手・義足。それが生体としてちゃんと連結できるようになった時、どうなるんだろうとは僕も思います。

―冲方
原作だとエクスキューズとして戦争が設定されていて、でも理由付けが戦争だけだと軍人ばかり新しい世界に行って一般市民はテクノロジーから取り残されてしまうんですが、『border:3』でお年寄りが新しい義体に移り変わっていくというシーンでようやく現実世界と攻殻機動隊の世界がセットにできたような気がします。

―AA
『border:2』の交通制御システムも、最近でいうと自動車の自動ブレーキが登場したのを見て現実が追いついてきたと感じました。

―冲方
そういえば僕と黄瀬さんでそういう話をしましたよね。現実が追いついてきているから、どうやってSF感を出そうかっていう。

―黄瀬
SF感を出しにくくなってきたという話もしましたね。今だと、もう少し未来には現実になってしまいそうな要素を『攻殻機動隊』に描いても未来感が無いよねと。

―AA
SF感、未来感を出すためにはどうしたらいいと思いますか?

―冲方
まだ踏み込まれていない領域がありますので、今はネット世界が一般化しましたが、もう一段階未知のものを描き直すという試みもいつかやってみたいですね。

―黄瀬
チャンスがあればやりましょう、ぜひ。



―AA
おふたりにとって、『攻殻機動隊』とは何ですか?

―黄瀬
まぁ、僕はたぶんくされ縁ですよ、原画の頃からの(笑)。

―冲方
あははは(笑)、僕は相変わらず教科書です。その教科書の1ページに加えさせていただいて、次の世代に「君たちも読んでね」というバトンの受け渡しができるようにできたかな、と思いますね。

―AA
では、『攻殻機動隊』が愛される理由とは何だと思いますか?

―黄瀬
そのへんはみなさんに教えて欲しいです。僕は人がどんな風にこの作品を見ているかがあまり想像つかないので、聞いてみたいです。

―冲方
今回、作品づくりに参加してみて思ったのは秘伝のレシピみたいに全ての要素の配分が非常にうまいんですよ。キャラクターの動かし方、事件を勃発させる要因、ありとあらゆる様式がとても完成されていて。かつ、古くならないんです。そういう作品だから希有な位置にいるのではと思います。エンタメ性と先進性が絶妙に混ざり合っている作品。大体、サイバーパンクとサイボーグバトルを同時にやるという発想からすでにぶっ飛んでる(笑)

―AA
それを25年も前から描いていることそのものに、驚きですよね。

―冲方
警察モノとして描くので、起承転結もまとめやすいです。個人のドラマも社会ドラマもテクノロジーも語れるし、アクションもできる。警察という軸もすごく生きています。


―AA
ツダ・エマを演じた茅野愛衣さんは、こんなに色々な渋いおじさまがたがビジュアルを飾る作品は今時あまりないから嬉しい、とおっしゃっていました。

―冲方
ホント、おっさんばっかりですからね(笑)。構造が白雪姫なんですよ。素子と小人たちがいて……王子様をなぎ倒していく白雪姫です。

―黄瀬
素子に王子様はいらないんですよね。

―冲方
いらないですよ。一方で、蛮勇をふるって王子様を出して見たら意外と面白くて。こっちをパターン化しても面白かったのかもしれません。『007』のボンドガールみたいに「素子ボーイ」みたいなものを毎回登場させて、でも基本的に素子には王子様はいらないから恋愛してはなぎ倒されるみたいな。そっちの路線もできるぞ、という可能性は見いだせたと思います。とても懐の深い作品で、改めて勉強になりましたね。
こういう作品は、作り手が萎縮しちゃうと何もできないんですけど、黄瀬さんみたいな人がいて、「責任は僕が取りますから好きにしてください」と言ってくれている。野球でいうと監督がサインを出しているんだから、あとは全力で行くべきという気持ちにさせてくれました。

―黄瀬
(少し照れながら)みなさんが『border:4』を観にきてくれるといいなと思います。ぜひ、観にきてください。

―AA
今日はありがとうございました!

『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』
9月6日全国劇場上映開始(2週間限定)
<A Href="http://kokaku-a.jp/" Target="_blank">http://kokaku-a.jp/</A>



【関連写真】過去の名シーンを彷彿とさせる場面も 「攻殻機動隊ARISE」冲方丁(脚本)&黄瀬和哉(総監督)インタビュー後編

■関連記事
冲方丁(脚本)&黄瀬和哉(総監督)インタビュー前編 『攻殻機動隊ARISE』、新しい素子はこうして描かれた
草薙素子の恋人、ホセ役の鈴木達央さんに訊く前編「攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears」
堀江貴文×石川光久「攻殻機動隊を巡るトークセッション」『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』上映記念対談 前編
ネットワークセキュリティのエバンジェリスト・辻伸弘が語る『攻殻機動隊 ARISE』とネットの世界 前編

第九回声優アワード 開催発表 15年3月7日に授賞式開催

$
0
0
2006年に創設された声優アワードが今年も開催される。第九回の開催概要が、8月29日に発表された。
これまで同様に、アニメや外画など声の分野で活躍する人たちの業績を顕彰する。受賞者は様々な選考を経て、2015年3月6日に公式サイトで発表される。翌7日に文化情報 メディアプラスホールで授賞式が執り行われる。

主演男優賞や主演女優賞をはじめとする主要部門は、一般投票により一次選考が行われる。そのスケジュールや投票方法など今後の展開は、公式サイトと声優アワード公式Twitterで順次公開される。またTwitterでハッシュタグ(#声優アワード)を付けて投稿すれば、声優に対する想いを主催者に伝えることができる。
そして9月1日からは、併設の新人発掘オーディションの受付がスタートする。オンライン声優スクール「MANAVO!」を運営する「こえであそぶ koebu」の協力により、郵送に加えてインターネットからの応募も受け付ける。新たな人材を発掘する場としての役割にも期待したい。

声優アワードは声の仕事で活躍する人々を顕彰し、声優業界のさらなる発展に繋げるために創設された。主演男優・女優賞だけでなく、歌手活動で輝きを見せた人物に贈られる歌唱賞、ラジオやテレビ番組などで活躍した人物を対象としたパーソナリティ賞、長年にわたって業界に貢献した人物を表彰する功労賞など幅広い部門が存在する。
2014年の第八回開催では、梶裕貴さんが主演男優賞を2年連続で受賞、主演女優賞には佐藤利奈さんが選ばれた。主催は声優アワード実行委員会、共催にはKADOKAWA、小学館、小学館集英社プロダクション、文化放送、アーイメージと様々な企業が名を連ねている。
[高橋克則]

「声優アワード」
http://www.seiyuawards.jp/

第9回声優アワード
受賞発表: 2015年3月6日(金) 声優アワード公式サイトにて(予定)
授賞式: 2015年3月7日(土) 文化放送 メディアプラスホール(予定)

【関連写真】第九回声優アワード 開催発表 15年3月7日に授賞式開催

■関連記事
感動の第八回声優アワード授賞式 徹底レポート
第八回声優アワード 受賞者速報!主演男優賞 梶裕貴さん、主演女優賞 佐藤利奈さん
第八回声優アワードに「ガールズ&パンツァー」ご一行も シナジー賞や功労賞発表
第八回 声優アワード 一般投票は10月1日スタート 主演賞など8部門

台湾アイドルグループ・F4のジェリー・イェン、日本語歌唱に初挑戦

$
0
0
台湾のアイドルグループ・F4のメンバーで、「流星花園 花より男子」の道明寺役として大ブレイクしたアジアを代表するスーパースター、ジェリー・イェンが、本人初のオリジナル日本語歌唱による日本ソロデビューシングルを10月下旬(予定)にリリースすることを発表した。光と影、天使と悪魔というジェリー・イェンの内面をさらけ出した衝撃作となる。

ジェリー・イェンは、13億人とも言われる中国で高視聴率を記録したテレビドラマに出演するなどアジアのトップスター。そんな彼は8月30日公開映画『ルパン三世』でマイケル・リー役として出演し、俳優として、またアーティストとして日本での今後の活躍も期待が高まっている。

なお、日本ソロデビューシングルの発売を記念して、ジェリー・イェン日本初となる発売記念握手会及びメモリアルフォトセッションイベントを行うことも決定している。

リリース情報
ソロデビューシングル「(タイトル未定)」
2014年10月下旬発売予定
【初回限定盤A(特典DVD付)】WQZQ-58/59 3,980円+税
【初回限定盤B】WQZQ-60/61 3,980円+税
※特典DVDは初回限定盤Aのものと異なる。
【通常盤】WQCQ-594 1,200円+税
キャラアニ ジェリー・イェン特設予約サイト
http://www.chara-ani.com/fair.aspx?id=139

イベント情報
握手会イベント
9月25日(木)東京 品川ステラボール
昼の部 開場10:30/開演11:30
夕方の部 開場16:00/開演17:00

9月27日(土)大阪あべのキューズモール
昼の部 開場12:00/開演13:00
夕方の部 開場17:30/開演18:00

アソビシステムプロデュース、音楽の楽園「ASOBEACH!!!」第1弾ラインナップ発表

$
0
0
アソビシステムがこの秋沖縄でプロデュースする期間限定イベントスペース「ASOBEACH!!!」の第1弾ラインナップが発表された。

第1弾として発表されたコンテンツは、ASOBINITE!!! feat. Water Buble festival 2014(10月11日・12日)、be-o NIGHT(10月17日)、OKINAWA MUSIC PARTY(10月24日)、Ukulele Picnic 2014(10月25日・26日)、One night Co-star(10月31日)、GREENROOM LIVE(11月1日)、IDOL BEACH(11月2日)、WEEKENDRESS(11月2日)などの超強力コンテンツだ。

出演者もASOBINITE!!!には中田ヤスタカ(CAPSULE)・RAM RIDER・80KIDZ・DAISHI DANCE・DJ KYOKO・Tomoyuki Tanaka(FPM)、be-o NIGHTにはAlisa Urahama(from Carpe diem)・Una・Eri Tsukimoto、GREENROOM LIVEにはRickie-G・MOOMIN・bird、WEEKENDRESSにはDJ KAYA・kz(livetune)・八王子P・CLM(中田クルミ)・さっちょ(佐藤さき)など、各コンテンツを彩る豪華アーティストが多数決定。今後も続々追加ラインナップがオフィシャルサイトにて発表される。

また8月30日から順次オフィシャルサイト先着先行やローソン限定先行販売がスタートする。さらにオフィシャルサイトにて県外からのお得なツアーやチケット付きホテルパッケージなども9月初旬より発売が開始される。

「ASOBEACH!!!」特設サイト
http://okinawa-kawaii.jp/asobeach/

遠藤舞がバンド結成、イナズマロックフェス出演は某雑誌編集者とバンドコラボ

$
0
0
Base Ball Bear、赤い公園、OKAMOTO’Sといった同世代のバンドと共にコラボ作品を発表し、精力的にソロ活動をしている元アイドリング!!!のリーダー、遠藤舞が本日、バンド結成をFacebookとTwitterで公表した。

遠藤舞は「このたび、ソロ初のフェスに出演させて頂きします!楽しみにしているイナズマロックフェスに向けて、最強のパートナーに声をかけてバンドを結成しました!!  メンバーは通称バイトリーダー(Guitar)、係長(Bass)、部長(Drums)。ある雑誌社の編集さんなのですが、お面の似顔絵も結構似ているから分かる人いるかな?9月14日の出演に向けて、バンド名も決めました!! 近々発表しますね。お楽しみに~」とコメントし、バンドとの写真も公開された。

通常であれば、有名バンドのメンバーやスタジオ・ミュージシャンがメンバーとして参加するのかと思いきや、遠藤舞のバンドメンバーは雑誌の編集者だという。遠藤舞が描き下ろしたイラストの覆面をしており、これ以上の詳細はまだ明かされていない。遠藤舞の知人で最強のパートナーという布陣でイナズマロックフェスに向けてバンドを結成し、バンド名も近々発表されるとのこと。どんなバンドなのか?近々発表されるバンド名も楽しみだ。

関連リンク
■遠藤舞オフィシャルウェブサイトhttp://mai-endo-binylrecords.com/
遠藤舞レーベルオフィシャル:http://www.binylrecords.jp/artist/endomai/
■遠藤舞オフィシャルFacebookhttps://ja-jp.facebook.com/MaiEndoOffcial

土屋アンナ「LUCIFER」メインビジュアル解禁&ゲーム「サイコブレイク」TVCMソングに決定

$
0
0
ソロデビュー10周年イヤーがスタートしたばかりの土屋アンナが10月22日にミニアルバム「LUCIFER」を発売する。こちらのメインビジュアルとパッケージ収録内容が本日解禁された。

そして表題曲「LUCIFER」は、今話題のサバイバルホラーゲーム「サイコブレイク」のTVCMソングに決定したことも同時に発表された。

今回の土屋アンナのメインビジュアルは、「LUCIFER=堕天使」というタイトルをコンセプトとし、1枚の写真の中に「悪」と「善」の土屋アンナが同居するというビジュアルに仕上がっている。

今回明らかになった収録内容だが、2曲目の「The Magic of Halloween」は、大人のためのグロテスクなハロウィンソング、そして約10年前にインディーズで発売されたミニアルバム「Taste My Beat」から「Taste My Skin」「FROZEN ROSE」「Somebody Help Me(Full Blown Roseのカヴァーソング)」の3曲を新たにリテイクして収録。

そしてさらに毎年恒例でもある土屋アンナのクリスマスライブだが、今年はゴスペルクワイヤを招いてのスペシャルライブを開催することが決定。チケット発売情報など詳細は今後オフィシャルHPにて発表予定。

リリース情報
ミニアルバム「LUCIFER」
2014年10月2日発売
【CD+DVD】CTCR-14838/B 2,160円(税込)
【CD ONLY】CTCR-14839 1,296円(税込)
【CD収録内容】
1.LUCIFER
2.The Magic of Halloween
3.Somebody Help Me【New Take】
4.Taste My Skin【New Take】
5.FROZEN ROSE【New Take】
全5曲収録
【DVD収録内容】
LUCIFER 【Music Video】
LUCIFER 【Music Video - By PsychoBreak Mixture-】
特典映像(仮)
【封入特典】
初回限定:「PsychoBreak」オリジナル壁紙(CD-EXTRA仕様)

関連リンク
土屋アンナ オフィシャルサイトhttp://anna-t.com/
土屋アンナ オフィシャルブログhttp://ameblo.jp/anna-tsuchiya/
土屋アンナ ファンクラブサービス「ROSEY WEB」http://anna-tsuchiya.com/ch/roseyweb

Viewing all 22890 articles
Browse latest View live