Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 22890 articles
Browse latest View live

「野良スコ」テレビ朝日系列「musicるTV」内で放送 内山勇士監督の脱力ショートアニメ

$
0
0
2013年9月に登場した内山勇士監督の新作ショートアニメ『野良スコ』が、この4月から本格に始動した。5月5日からテレビ朝日系列の人気音楽番組「musicるTV」内にて放送が開始になる。

『野良スコ』は東京・葛飾に住む野良ネコである。「スコ」はネコの品種「スコティッシュフォールド」にちなんでいる。名前は「コタロー」という。
『アルツハイム』や『紙兎ロペ』でも発揮された内山監督の持ち味である独特の間や語りが今作でも活かされており、YouTubeでの「たこやき編」、「バグパイプ編」、「緊張編」と公開ごとに人気を博していた。4月1日からは「109CINEMAS」にて劇場マナーCMの上映も開始になった。

4月からの本格展開に際し、フリュー、テレビ朝日ミュージック、エムツージーピー、バップの4社が作品をサポートしている。
「緊張編」では河川敷を舞台にしていることから「コタロー」が草野球チーム「八広シューティングスターズ」のピッチャーであることも明らかにされた。町の住人達との日常を描いたショートアニメ『野良スコ』が、「コタロー」のキャラクター設定を含めて、今後どのような展開を見せていくのか楽しみだ。
[真狩祐志]

『野良スコ』
http://norasco.jp/

【関連写真】「野良スコ」テレビ朝日系列「musicるTV」内で放送 内山勇士監督の脱力ショートアニメ

■関連記事
「野良スコ」 内山勇士さん新作PV公開 英国生まれ葛飾育ちのネコが主人公
「紙兎ロペ」メイキングセミナー 青池良輔監督が福岡で「秘策」を語る
「紙兎ロペ」2012年映画決定 DVD発売イベントでサプライズ発表
TOHOシネマズ×ROBOT GIFT MOVIE第1弾「紙兎ロペ」上映

「劇場版プリティーリズム」 緊急決定!BD&DVD発売 ファンの強力支援で実現

$
0
0
「ファンの熱意が製作者を動かす」、そんなサプライズが人気アニメ「プリティーリズム」シリーズで実現した。エイベックス・ピクチャーズは、2014年3月8日より全国公開された『劇場版プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン』のBlu-rayとDVDを7月18日に発売することを発表した。
商品はBlu-rayがCDとセットになって4800円(税抜)、DVDが2800円(税抜)である。BDには様々な特典を盛り込んでおりコレクションアイテムにもなる。

一見は、一般的な映像ソフト商品だが、実は『劇場版プリティーリズム』は当初は劇場公開で全て終了し、映像ソフトの発売は予定していなかった。公開劇場数も25館とミドルサイズ、シリーズ応援してくれたファンへの感謝との位置づけだ。それが今回、急遽BDとDVDの発売決定となった。
製作側によれば、商品化のきっかけは熱唱上映会だという。本作は歴代プリティーリズムのプリズムショーを新作パートをまじえながらランキング形式で楽しむかたちになっている。
ライブ・コンサートのような作品から、公開時にはペンライトでの応援や歓声・声援を出せる熱唱上映会が企画された。この上映会の熱い歓声と歌声に、スタッフ一同が心を動かされ異例の緊急発売につながった。

『劇場版プリティーリズム』では、2011年の『プリティーリズム・オーロラドリーム』、2012年の『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』、2013年の『プリティーリズム・レインボーライブ』がの名シーンが収められている。家庭でもシリーズを一気に楽しむことが出来る。家でプチ熱唱上映会を開催するのもいいだろう。
また、BD付属のCDには劇場版オリジナルリミックス『You May Dream ~Mission Successful Mix 2014~』や加藤英美里さんの声による彩瀬なるの熱唱上映応援メッセージも収録されている。こちらも是非、楽しみたい。



『劇場版プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン』
発売日:7月18日(金)
Blu-ray+CD 4800円(税抜)
初回特典(封入):特製ブックレット・新作パートキャラクターポストカード・ステッカー
CD収録内容
劇場版オリジナルリミックス『You May Dream ~Mission Successful Mix 2014~』
彩瀬なる(CV:加藤英美里)の熱唱上映応援メッセージ

DVD 2800円(税抜)
初回特典(封入):ステッカー

『劇場版プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン』
(c) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PRR製作委員会

【関連写真】「劇場版プリティーリズム」 緊急決定!BD&DVD発売 ファンの強力支援で実現

■関連記事
「プリティーリズム」は「プリパラ」に進化 7月5日から放送開始 メインキャストに i☆Ris
「プリティーリズム」熱唱上映会 3作品コラボで加藤英美里、後藤沙緒里、大久保瑠美も大満足
「劇場版 プリティーリズム」初日舞台挨拶に 第1期の阿澄佳奈、原紗友里、榎あづさが集結
「劇場版 プリティーリズム」3月8日公開決定 歴代プリズムショーをベストテンで紹介

カゲロウプロジェクトのエネ、札幌ステラプレイス館長就任 カゲプロ展示イベント開催

$
0
0
若い世代から圧倒的な支持を受けるマルチメディア作品カゲロウプロジェクトが、大きな注目を集めている。この春からテレビアニメ『メカクシティアクターズ』の放送も始まり、ファンの熱狂はさらに高まっている。
そうしたなかでカゲロウプロジェクトが札幌に上陸、大きな企画をスタートした。カゲロウプロジェクトのヒロインのエネが日本最大級のショッピングセンター札幌ステラプレイスの館長に期間限定で就任、さらに4月26日より「札幌ステラプレイス×カゲロウプロジェクト」展示イベントが始まった。このイベントは5月11日まで開催される。

会場ではここでしか見ることができないカゲロウプロジェクトの原画パネルや、アニメ『メカクシティアクターズ』の絵コンテなどが展示される。さらに絶版グッズの公開などもあり、ファンには興味深いだろう。また館内放送をエネ館長が自ら行う。複合的な展示イベントとして楽しめる。
会場内での物販も充実している。また商品を2000円(税抜)以上購入するごとに「エネ館長のオリジナルステッカー」1枚と、原作者・じんさんとイラストレーター・しづさんのサイン入りパネルが抽選で10名に当たる応募券が1枚プレゼントされる。プレゼントは先着3000名だ。

カゲロウプロジェクトは、マルチクリエイターじんさんが原作、イラストレーターしづさんがキャラクターを描く、壮大なマルチメディアプロジェクトだ。楽曲からスタートし、小説、マンガ、アニメなど様々なメディア展開している。プロジェクトは複雑で入り組んでおり、それがまた魅力として大きな人気を獲得している。
じんさんは北海道利尻島出身で、今回の札幌ステラプレイスのイベントもそんなつながりからとみられる。北海道は、これまでも東方プロジェクトや初音ミクなど数々のムーブメントを生み出している。カゲロウプロジェクトは、北海道からの新たな一大ジャンルの誕生となる。

札幌ステラプレイス
http://www.stellarplace.net/
カゲロウプロジェクト メカクシ団作戦本部
http://mekakushidan.com/
『メカクシティアクターズ』
http://www.mekakucityactors.com/

【関連写真】カゲロウプロジェクトのエネ、札幌ステラプレイス館長就任 カゲプロ展示イベント開催

■関連記事
カゲロウプロジェクト メカクシ団購買部 4月16日から新宿にオープン
「メカクシティアクターズ」イラストコンテスト開催 優秀作はアニメ各話ED に起用
アニメイトでメカクシ完了! アニメ化記念でカゲプロが全国ジャック
ネット系アーティストの音楽祭「超流 APPEND FES.」 佐香智久、じん(自然の敵P)、八王子Pら出演

カナダのTIFF Kids  Robert Kondo、堤大介共同監督「ダムキーパー」が子供審査員賞受賞

$
0
0
カナダのTIFF Kids国際映画祭(TIFF Kids International Film Festival)が開催され、4月19日に受賞作品が発表された。各受賞作品のうち、日系人監督のRobert Kondoさんと堤大介(Daisuke 'Dice' Tsutsumi)さんが共同監督のアニメーション『ダムキーパー(The Dam Keeper)』が9歳から13歳部門の子供審査員賞に選ばれた。

Kondoさんは、 南カルフォルニア出身。パサデナのアートセンターカレッジオブデザインを卒業し、『レミーの美味しいレストラン』、『トイストーリー3』、『モンスターユニバーシティ』でセット美術監督を務めている。
堤さんは、高校卒業後に渡米し、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツを卒業。『トイストーリー3』、『モンスターユニバーシティ』で照明美術監督を務めている。夫人は、『となりのトトロ』のヒロイン、メイのモデルと言われる宮崎駿監督の姪だ。

TIFF Kids国際映画祭は、北米最大の映画祭として知られるトロント国際映画祭の子供向け映画部門として、1998年からトロント中心部のベルライトボックスで開催されている。児童向け映画祭ということもあり、アニメーション作品の選出が多い。
今回、日本から選出された作品もすべてアニメーションで、久保雄太郎さんの『石けり』、合田経郎さんの『こまねこのおるすばん』、宮澤真理さんの『ツインズ イン ベーカリー』、日仏共同制作の『LAMI』の4作品。宮澤真理さんは、作品上映時に舞台挨拶を行い、歓声を浴びていた。
[星野一軌]

TIFF Kids 国際映画祭(TIFF Kids International Film Festival)
http://tiff.net/festivals/tiffkidsfestival

【関連写真】カナダのTIFF Kids  Robert Kondo、堤大介共同監督「ダムキーパー」が子供審査員賞受賞

■関連記事
「風立ちぬ」ヴェネチアに続きトロントでも公式上映 映画祭からの熱い視線相次ぐ
カナダ・ファンタジア映画祭・今敏賞 「ベルセルク 黄金時代篇」「言の葉の庭」がダブル受賞
オタワ国際アニメーション映画祭 公式セレクションに日本作品多数、湯浅政明「キックハート」も
カナダのアニメーション作家ノーマン・マクラレンがアプリに 51作品無料配信

中村知世 男の子の家に上がり込んで一緒にお風呂に!

$
0
0
4月26日、グラビアアイドルの中村知世さんのDVD「ちせくる」(イーネット・フロンティア)の発売を記念し、秋葉原のソフマップアミューズメント館でイベントが行われた。



3年振りとなる今回の作品はタイで1月に撮影が行われ、中村知世さんの大胆なビキニショットやセクシー衣装を見ることができる作品。



DVDの内容について質問されると「イメージDVDを出すのが3年振りなので、タイトルは“知世が帰ってくる”みたいな感じです。今回は婦警さんになっています。家族旅行でみんな出かけてしまい留守番をしている男の子を発見し、男の子の家に上がり込んでいろんなことをしています。一緒にお風呂に入ったりしていました。ベッドでマッサージをされていますが、くすぐったくて笑いをこらえられない。」と紹介。



見て欲しいシーンについては「衣装がけっこうエロい。ムラサキ色のガーター姿は見どころです。」とコメント。



近況について「最近引っ越しをしました。舞台が終わりましたので心機一転しました。そろそろプライベートを充実させたい。」と語った。



今後の活動については「イベントは来週もあります。土曜日は仕事で来れないと多くの人に言われましたので次は日曜日に開催します。もう1回イベントをしますと言いましたが、その日は2回あります。秋葉原のラオックスアソビットシティで5月4日(日)に15時30分と18時にありますので、ぜひ来てください。」とアピールしていた。



<プロフィール>



中村知世(なかむら ちせ)



生年月日:1986年9月11日

サイズ:T162 B82 W56 H80

血液型:B型

出身地:福岡県

趣味:車、ゴルフ

特技:アルトサックス
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
入矢麻衣・高嶋香帆・中村知世ら若手女優出演の劇団アイドルリーグ!旗揚げ公演「怪人養成スクール・女子部」が3月7日より上演! (2014年02月25日)
中村知世・尾崎ナナ・内田理央らアイドル☆リーグ!のメンバーが「劇団アイドル☆リーグ!(仮)」を旗揚げ! (2013年12月11日)

足立梨花 アイドリング!!! 後藤郁とのコラボカードは超レアカード!

$
0
0
4月27日、女優の足立梨花がボムカード「足立梨花2」トレーディングカード(学研パブリッシング)の発売を記念し、神保町のSHOSEN+でイベントが行われた。



今回のトレカについて質問されると「2回目のトレカになります。前は3,4年前に1st写真集と2nd写真集のアナザーカットを合わせて出したのが第1弾で、今回は初めて撮り下ろしをしました。着替えが多く、真冬に1日かけて撮影しました。コンセプトは笑顔。撮影した時に百田モモ役で主演した連続ドラマ『大東京トイボックス』の放送期間だったので、モモちゃんのイメージで撮ってみようとなり、服とか水着とかの印象がモモちゃんぽいです。」と紹介。



お気に入りのカードについては「お気に入りのカットは紫色の水着でチャームポイントのお尻が見える。パンツスタイルの水着なのにハミ出てしまうほどのお尻、自分の中で唯一の武器が見れるのが好きです。衣装では撮影時にスタッフに絶賛されたのが変形のワンピース水着で、横が開いており唯一大人っぽいのでおすすめです。」とアピールした。



今回のトレカの特長について「生キスカードがあります。カードにチュっとしました。たくさんしたので唇がカサカサになり、私の潤いを持って行かれました。衣装の一部分が入ったカードもあります。そして誕生日が一緒のアイドリング!!!の後藤郁さんとのコラボカードが超レアカードとして入っています。2人で写っていてサインも入っています。」とコメントした。



お尻がチャームポイントの足立梨花さんにお尻が大きくて困ったことはと質問されると「腰ではなく尻が重いので家で立ち上がれない。行動範囲が狭く、座っていて手が届く範囲にリモコンとか置いてあります。」と語り、お手入れについては「特にケアはしていなくて、自由に育てています。ボディクリームをお尻にだけ塗ったりするくらいです。先輩方に歳とともにお尻がタレてくるといわれていますので、そろそろ運動とかやり始めないとダメかなと思っています。」と語った。



足立梨花さんの近況について「最近お酒が飲めるようになりました。やっと友達が出来て飲みに出かけても梅酒ソーダ割り1杯で過ごしていましたが、今は3杯も飲めるようになりました。他のお酒も飲めるようになりたい。」と語っていた。



今後やってみたい仕事を質問されると「私はアニメが好きで声優のお仕事をしたいと思っていましたら、今夏公開予定のポケモン・ザ・ムービーXY『破壊の繭とディアンシー』にゲスト出演します。」とコメント。



今後の活動について「7月12日(土)公開予定の映画『好きっていいなよ。』に出演します。キスシーンが多く、この映画を観たらきっとキスをしたくなると思います。私もキスをしているかは・・・映画を観て確認してください。」と語っていた。



<プロフィール>



足立梨花(あだち りか)



生年月日:1992年10月16日

サイズ:T162 B76 W58 H85

血液型:A型

出身地:三重県

趣味:アニメ鑑賞、音楽を聴くこと、ご当地キティ集め

特技:ソフトテニス、手話
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
足立梨花&豊嶋花 ごはんをほおばる“うま顔"がキュートな「丸美屋 ソフトふりかけ」TVCM放送開始! (2014年03月18日)
足立梨花 オリックスマネー川柳発表会で自身の句を披露 (2014年01月24日)

福田麻由子 日仏合作映画「FLARE フレア」は今の私にしか出来ない役!

$
0
0
4月26日、日仏合作映画「FLARE フレア」が公開初日を迎え、シネマート六本木で行われた初日舞台挨拶に福田麻由子、広瀬アリス、大塚祐吉監督が登壇した。



本作は、家出少女フレア(福田麻由子)が自堕落なフランス人写真家と出逢い、運命が変わってゆく切ないラブストーリーだ。



三井フレア役の福田麻由子さんは「18才の時に出演の依頼が来まして、今の私にしか出来ない役だと思いました。ジャン役の方はフランス人で、2人ともたどたどしい英語で話が噛み合わないながら仲良くしていました。演じて難しかったのはさきが“動”ならフレアは“静”で感情を出さない。笑ったり目線をそらすなと監督に言われました。」と語った。



相川さき役の広瀬アリスさんは「破壊力のある役です。前に監督の作品に出た時に爆発している感じの女の子の役をやっていたいとリクエストしました。でもさきは私とタイプが違うので演じていて大変でした。今までのイメージが崩れ、新しい広瀬が見れると思います。福田さんとは現場ではずっとフレアとさきの関係だったので若干トゲトゲした感じで話をしていたので、こうして改めて会うと恥ずかしい。」とコメントした。



大塚祐吉監督は「合作は揉めることが多いけど奇跡的に揉め事が無くていいコラボレーションだった。福田さんはワンカットだけ素で笑っているカットがあります。明るい笑顔です。広瀬さんは男をボコボコにするシーンではリハーサルから飛ばして、けんかの生音が入っています。」と見どころを語った。



最後に福田麻由子さんは「この作品に出て来る人たちは普通ではないけど、一人一人は本気で傍から見ていると滑稽に見えても意外と共感できるところがあると思います。」、広瀬アリスさんは「今回の映画はまともな人が一人も出てきません。登場人物の今を生きている姿をみなさんに見ていただきたい。けんかシーンの生音も楽しみにしていてください。」とそれぞれコメントした。



大塚祐吉監督は「みなさんに観てもらう為ににみんなで力を合わせて作りました。最後まで楽しんでください。」と挨拶を締めた。



映画「FLARE フレア」はシネマート六本木他にて順次ロードショー
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
広瀬アリス 1st写真集で水着ショットを披露! “素のアリスが見れます”とアピール (2014年03月17日)
広瀬アリス 来年はダークな役をやりたい! (2013年11月25日)

「美少女戦士セーラームーンCrystal」7月5日から土曜19時全世界同時配信 うさぎ役に三石琴乃

$
0
0
4月27日、幕張メッセで開催中のニコニコ超会議3にて、美少女戦士セーラームーン20周年プロジェクトのスペシャルステージが行われた。このなかで、今夏の新作アニメ『美少女戦士セーラームーンCrystal』の新たな発表が行われた。
ステージで明らかにされたのは、新作アニメのコンセプト、本編でセーラー戦士たちの声を演じるキャスト陣、キャラクタービジュアル、そしてリリーススケジュールである。ファンにとっては待望の新情報である。

まず気になる番組開始は、2014年7月5日19時(日本時間)よりニコニコ生放送にて全世界同時配信となる。かねてよりの発表どおり、ネット配信によるものだ。土曜日の19時からは、90年代の旧作シリーズのテレビ放送と同じ時間帯である。
テレビ放送は未発表のため、ネット配信先行と見ていいだろう。世界的なビッグタイトルが、ネットから発信されることになる。
番組はその後、1ヵ月に2話ずつのペースで毎月第1土曜日と第3土曜日に新エピソードが更新される。タイムシフト視聴も可能だ。

また、声優陣はセーラームーンこと月野うさぎ役を三石琴乃さんが担当する。旧作に続きの主人公となり、国内外のファンを喜ばせそうだ。
さらに水野亜美/セーラーマーキュリー役に金元寿子さん、火野レイ/セーラーマーズ役に佐藤利奈さん、木野まこと/セーラージュピター役に小清水亜美さん、愛野美奈子/セーラーヴィーナス役に伊藤静さんと人気の大物声優の名前が並んだ。新時代のセーラー戦士たちをいかに演じるか、世界のファンが注視しているに違いない。

『美少女戦士セーラームーンCrystal』
http://sailormoon-official.com/animation/

[キャスト]
月野うさぎ/セーラームーン: 三石琴乃
水野亜美/セーラーマーキュリー: 金元寿子
火野レイ/セーラーマーズ: 佐藤利奈
木野まこと/セーラージュピター: 小清水亜美
愛野美奈子/セーラーヴィーナス: 伊藤静

配信開始:2014年7月5日(土)19:00より、
ニコニコ生放送にて全世界同時配信
※毎月第1・第3土曜日19:00~、ニコニコ生放送にて最新話配信
※タイムシフト視聴期間、2週間

[スタッフ]
原作: 武内直子
監督: 境宗久
シリーズ構成: 小林雄次
キャラクターデザイン: 佐光幸恵
美術監督: 倉橋隆・保坂有美
音楽: 高梨康治
音楽制作 :キングレコード
アニメーション制作: 東映アニメーション
主題歌: ももいろクローバーZ

『美少女戦士セーラームーンCrystal』
(C)武内直子・PNP・講談社・東映アニメーション

【関連写真】「美少女戦士セーラームーンCrystal」7月5日から土曜19時全世界同時配信 うさぎ役に三石琴乃

■関連記事
「美少女戦士セーラームーンCrystal」 2014年の新作タイトル決定、7月全世界同時配信
「セーラームーン」アルバム記念ライブに 福原遙、中川翔子、堀江美都子、ももクロ出演
「美少女戦士セーラームーン」 新作アニメ今夏7月全世界同時配信決定 制作・東映アニメ
「美少女戦士セーラームーン」 旧作英語版セーラー戦士声優陣、来夏ロサンゼルスに集結

第45回星雲賞、参考候補作が決まる 9部門に国内外SF小説やアニメ、マンガほか

$
0
0
日本SFファングループ連合会議は、4月27日に第45回星雲賞の参考候補作を発表した。発表されたのは日本長編部門、日本短編部門、海外長編部門、海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の9部門。候補とされた作品、人物、事象などは、およそ60にも達した。
今後、第53回日本SF大会(愛称:なつこん)の参加者を中心としたSFファンの投票にて、ジャンルごとの受賞を決める。7月19日から7月20日まで茨城県つくば市のつくば国際会議場で開催される なつこん の会場にて発表、授与式も行われる。

星雲賞は1970年にスタート、40年以上の歴史を持つ。SF関係の賞のなかでも最も長い歴史を誇り、特に重要なアワードとして知られている。特徴は国内外のSF小説だけでなく幅広い作品をカバーすること、そしてファンの投票により受賞が決まることだ。前年のSF関連分野の動きを一望するのにも最適だ。
今回発表された参考候補作は、投票のための参考として挙げられている。投票者は参考作品以外からも出来るが、受賞はこの中から選ばれることが多く、事実上のノミネートの位置づけになっている。

アニメファンにとっても見逃せないのは、メディア部門である。毎年多数のSFアニメが参考候補作に挙がっている。前回の『モーレツ宇宙海賊』をはじめ、近年だけでも『魔法少女まどか☆マギカ』、『サマーウォーズ』、『電脳コイル』など受賞作も数えきれない。
今回もメディア部門に挙げられた8作品のうち6作品がアニメだった。『翠星のガルガンティア』、『宇宙戦艦ヤマト2199』、『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』、『PSYCHO-PASS サイコパス』、『サカサマのパテマ』、『ガールズ&パンツァー』である。この中から受賞作がでるのかも気になるところだ。
また、独自の個性を発揮する自由部門も興味深い。SF短編に大きな功績を残した「NOVA全10巻(大森望編)」、「日本SF短篇50全5巻(日本SF作家クラブ編)」からイプシロンロケット、ダイオウイカ、「艦隊これくしょん -艦これ-」と多種多様だ。

日本SF大会では、現在、大会への参加を受付中である。日本SF大会の公式サイトにて申し込みが可能だ。この申し込みで星雲賞投票も可能となる。大会参加費などの詳細もサイトにて確認出来る。
また、日本SF大会の参加は難しそうだが星雲賞の投票はしたい人には、3000円登録費による星雲賞投票が用意されている。

日本SF大会(なつこん公式サイト)
http://www.nuts-con.net/ja

第45回星雲賞参考候補作
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2014result.html

[日本長編部門]
■ 『know』 (野崎まど) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
   *崎は「(立つさき)」
■ 『コロロギ岳から木星トロヤへ』 (小川一水) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
■ 『Gene Mapper -full build-』 (藤井太洋) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
■ 『皆勤の徒』 (酉島伝法) 東京創元社/創元日本SF叢書
■ 『深紅の碑文』 (上田早夕里) 早川書房 
■ 『クリュセの魚』 (東浩紀) 河出書房新社 
■ 『ブラックライダー』 (東山彰良) 新潮社

[日本短編部門]
■ 「11階」 (小田雅久仁) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年6月号
■ 「銀河風帆走」 (宮西建礼) 東京創元社/『極光星群』(創元SF文庫)
■ 「星を創る者たち」 (谷甲州) 
   河出書房新社/NOVAコレクション『星を創る者たち』収録
■ 「ミシェル」 (瀬名秀明) 河出書房新社/『NOVA 10』(河出文庫)
■ 「大正航時機綺譚」 (山本弘) 河出書房新社/『NOVA 10』(河出文庫)
■ 「モデル」 (松永天馬) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年8月号
■ 「ウンディ」 (草上仁) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年12月号

[海外長編部門]
■ 『白熱光』 (グレッグ・イーガン、訳:山岸真) 早川書房 
■ 『言語都市』 (チャイナ・ミエヴィル、訳:内田昌之) 早川書房
■ 『ブラインドサイト』 (ピーター・ワッツ、訳:嶋田洋一)東京創元社/創元SF文庫
■ 『クラーケン』 (チャイナ・ミエヴィル、訳:日暮雅通)早川書房/ハヤカワ文庫SF
■ 『蛇の卵』 (R・A・ラファティ、訳:井上央) 青心社
■ 『夢幻諸島から』  (クリストファー・プリースト、訳:古沢嘉通) 早川書房
■ 『オール・クリア』 (コニー・ウィリス、訳:大森望) 早川書房

[海外短編部門]
■ 「紙の動物園」 (ケン・リュウ、訳:古沢嘉通) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年3月号
■ 「パリンプセスト」  (チャールズ・ストロス、訳:金子浩) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11・12月号
■ 「真空キッド」 (スティーヴン・バクスター、訳:矢口悟) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11月号
■ 「クリストファー・レイヴン」 (シオドラ・ゴス、訳:鈴木潤) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年2月号
■ 「霧に橋を架けた男」 (キジ・ジョンスン、訳:三角和代) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年3・4月
■ 「最終試験」 (メガン・アーケンバーグ、訳:鈴木潤) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11月号

[メディア部門]
■ 『翠星のガルガンティア』 
監督:村田和也 Production I.G 「翠星のガルガンティア」製作委員会
■ 『パシフィック・リム』 
監督:ギレルモ・デル・トロ レジェンダリー・ピクチャーズ ジョン・ジャッシニ、メアリー・ペアレント、トーマス・タル
■ 『宇宙戦艦ヤマト2199』 
原案:西崎義展 総監督:出渕裕 XEBEC 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
■ 『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』 
原作:Ark Performance 監督:岸誠二 サンジゲン アルペジオ・パートナーズ
■ 『PSYCHO-PASS サイコパス』 
総監督:本広克行 監督:塩谷直義 Production I.G サイコパス製作委員会
■ 『ゼロ・グラビティ』 
監督:アルフォンソ・キュアロン ヘイデイ・フィルムズ 製作総指揮:スティーヴン・ジョーンズ
■ 『サカサマのパテマ』 
監督:吉浦康裕 パープルカウスタジオジャパン アスミック・エース
■ 『ガールズ&パンツァー』 
監督:水島努 アクタス ガールズ&パンツァー製作委員会

[コミック部門]
■ 『星のポン子と豆腐屋れい子』 (原作:小原愼司/作画:トニーたけざき) 
   講談社/アフタヌーンKC
■ 『成恵の世界』 (丸川トモヒロ) 角川書店/カドカワコミックス・エース
■ 『GANTZ』 (奥浩哉) 集英社/ヤングジャンプコミックス
■ 『あかねこの悪魔』 (竹本泉) エンターブレイン/ビームコミックス

[アート部門]
■ 寺田克也
■ 海野螢
■ 加藤直之
■ 松尾たいこ
■ 鶴田謙二
■ 佳嶋
■ 岩郷重力
■ 酉島伝法
■ 加藤龍勇
■ YOUCHAN

[ノンフィクション部門]
■ 『失踪日記2 アル中病棟』 (吾妻ひでお)  イースト・プレス コミック
■ 『ポストヒューマニティーズ――伊藤計劃以後のSF』 (限界研(編)) 南雲堂
■ 『宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団』 
   (あさりよしとお) 学研マーケティング/学研科学選書
■ 『大栗先生の超弦理論入門』 (大栗博司) 講談社/ブルーバックス
■ 『SF奇書コレクション』 (北原尚彦) 東京創元社
■ 『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』 (川上和人) 技術評論社

[自由部門]
■ NOVA全10巻(大森望編) 
*日本SF短編に光を当てた編集の功績。
■ イプシロンロケット
*2001年のH-2A以来の新型ロケットで、大幅にコストダウンした機体で宇宙開発の敷居を下げた事、自分で中止を決断した事を評価して
■ 日本SF短篇50全5巻(日本SF作家クラブ編)
*日本SFの歴史をふりかえる貴重な作品集を編集した功績。
■ ダイオウイカ
*深海ブーム、巨大イカブームの火付け役
■ 艦隊これくしょん -艦これ-
*擬人化した艦娘たちの人気

■関連記事
第44回星雲賞、日本長編部門に「屍者の帝国」 メディア部門アニメ「モーレツ宇宙海賊」
第43回星雲賞 メディア部門「まど☆マギ」、コミック部門「ガンダム THE ORIGIN」など8部門決定
第42回星雲賞に山本弘さん、小川一水さんら ハガレン、はやぶさも
星雲賞に栗本薫氏、飛浩隆氏ら メディア部門は「サマーウォーズ」

Wake Up, Girls 初の単独ライブ 浅沼晋太郎も心配で駆けつけた?

$
0
0
アニメ『Wake Up, Girls!』から飛び出したリアルのアイドルユニットWake Up, Girls!が、番組終了後もその人気を広げている。4月27日には、東京・品川ステラボールにて初のユニット単独ライブ“Wake Up, Girls!FESTA.「イベント、やらせてください!”を開催、満員の会場が大きく盛り上がった。
また、この場で夏に向けてのイベントが多数発表され、ユニットの活動は今後もますます活発になっていくことを感じさせた。なかでもファンが待ちかねていたラジオ番組『Wake Up,Radio!』の放送決定は、大歓声で迎えられた。番組の詳細は、後日公式サイトなどで発表される。

当日、ステージに姿を見せたのは、Wake Up, Girls!の7人。島田真夢役の吉岡茉祐、林田藍里役の永野愛理、片山実波役の田中美海、七瀬佳乃役の青山吉能、久海菜々美役の山下七海、菊間夏夜役の奥野香耶、岡本未夕役の高木美佑である。
そして、作品中では、Wake Up, Girls!のマネージャーを務める松田耕平役の浅沼晋太郎さん。このメンバーで楽しいトークとミニライブを行なった。

なかでもトークコーナーでは、浅沼が松田マネージャー役としてMC出演となった。「無能で有名な松田役の浅沼晋太郎です!」と会場を笑わせる場面も。
トークでは浅沼が出すお題に従って、メンバーが話す構成となった。「私が選ぶ最高のシーン」や「ここで懺悔させてください! Wake Up, Girls!裁判!」などなど。特に裁判は、メンバーが他のメンバーへの不満を告発して裁判にかけるという過激な内容で和気藹々とした?告発合戦が行われた。
また、「松田マネージャー派?早坂さん派?」というお題ではメンバー内に早坂派が多く、浅沼がやさぐれる場面も。しかし、最後まで絶妙な采配で進行し、リアルでは有能なマネージャーぶりを見せる浅沼だった。

勿論、ライブもたっぷりあり充実していた。“アイドルの祭典”バージョンのカラフルな新衣装に着替えて「7 Girls War」、「言の葉青葉」、「16歳のアガペー」などを次々に披露した。
そしてアンコールは、再びの「タチアガレ!」。メンバーと客席のテンションもより高まった、最後にふさわしい盛り上がりだった。そしてメンバーから挨拶で、初の単独イベントを締めくくった。

【関連写真】Wake Up, Girls 初の単独ライブ 浅沼晋太郎も心配で駆けつけた?

■関連記事
第2回声優魂表彰式 「Wake Up, Girls!」高木美佑と田中美海が飛び入り応援
Wake Up, Girls!1stライブツアー決定 “素人臭くてごめんね!!” 東京、大阪、仙台にて開催
「Wake Up, Girls!」初お披露目から半年 成長した姿でワンフェスに凱旋
「Wake Up, Girls!」1月10日スタート間近 プレミア上映や舞台挨拶も決定

水樹たま 全体的に揉まれています

$
0
0
4月26日、グラビアアイドルの水樹たまさんのDVD「やわらかハニー」(ギルド)の発売を記念し、秋葉原のソフマップアミューズメント館でイベントが行われた。



今回の作品はバリで昨年の12月に撮影が行われ、水樹たまさんの大迫力なボディが堪能できる作品になっている。



撮影でのエピソードを質問されると「前回バリに訪れた時には激太りした直後でしたので葉っぱしか食べることが出来ませんでした。今回は思う存分食べてやると思い、しっかりと食べてきました。」と満喫した様子だった。



DVDの内容について質問されると「1つのチャプターで人妻になったことはありますが、全面に人妻を押し出したのは初めてだったので新鮮でした。もう人妻設定をこなす歳になったんだと感慨深いです。旦那の出張中で欲求不満がたまり、先輩がやって来ていい仲になってしまいます。今回は全体的に揉まれていますので全部見て欲しい。」と紹介。



特に見て欲しいシーンを質問すると「バリならではのフラワーシャワーのシーンと、人妻っぽい衣装はふだん着ない衣装なのでエプロン姿とかは見て欲しいです。」とコメント。



恥ずかしかったシーンについては「歳も歳ですしカメラがまわると切り替わるので、恥ずかしいというより必死?体当たりです(笑)」と語った。



定番の点数を付けたらの質問には「満点!今までで最高の出来です!!なんたってAmazonでは18禁扱いですから!!!」とコメント。



撮影中に大変だったことは「何を着てもポロリしてしまうので、現場ではポロポロ出てきてしまう。普通の水着を着ても食い込んでしょうがない。DVDで着る小さめの水着はヒモが足りるのか心配でした。」と苦労を語った。



タイトル『やわらかハニー』にちなみ、水樹たまさんの体でやわらかさがいちばん出ている部分はの質問には「今までは胸でしたが、最近はお腹。下っ腹あたりが柔らかです。」と明かした。



水樹たまさんの理想の男性については「お酒が強い人。日本酒がすごく好き、日本酒をいろいろ知っていたらかっこいい。“これは飲みやすい”とか“△△のお酒はおいしいよ”とか言ってもらうと『あっ、この人かっこいい』となってしまう。」とコメントした。



定番となった体重に関しての質問には「体重はもういいやって体重計には乗っていません。目分量方式です。今日は太ったというよりむくんでいます。」と語っていた。



<プロフィール>



水樹たま(みずき たま)



生年月日:1985年7月16日

サイズ:T152 B94 W59 H94

血液型:A型

出身地:埼玉県

趣味:ピアノ、フルート

特技:歌
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
土偶アイドル 水樹たま 夜のシーンは『旦那様失礼します、ウフフ』みたいな感じ! (2013年11月18日)
水樹たま ほぼ何も着てません! (2013年05月07日)

「ニコニコ超会議3」来場者数2日間で12万4966人 2015年も幕張メッセ開催を発表

$
0
0
2014年4月26日、27日に、幕張メッセで超大型イベント「ニコニコ超会議3」が開催された。天気にも恵まれた2日間、会場は大勢のニコニコファンやエンタテイメントを楽しむ一般の人も含めて大賑わいとなった。
イベントを主催するドワンゴとニワンゴは、この2日間の会場来場者数が12万4966人であったことを発表した。これは昨年の10万3561人より約20%もの増加となる。
また、PCやスマートフォンなどでニコニコ公式生放送でイベントを視聴したネット総来場者数は、759万5978人だった。こちらは昨年の509万4944人から50%近い大幅な伸びであった。ニコニコの特徴を最大限に活かしたかたちだ。

2014年もこれまでと同様、ニコニコにあるほとんど全てのものをリアルに実現するをコンセプトに運営された。音楽やダンス、アニメ、ゲーム、コスプレだけでなく、アカデミック、囲碁・将棋、宇宙、相撲や一般企業、政党、自衛隊など、カオスなノリは昨年同様だ。こうした幅の広さが何があるか分からないという驚きを与え、さらに幅広いファンを獲得し、イベントの成功につながったとみられる。
こうした成功もあり、主催は2015年「ニコニコ超会議2015」の開催を早くも明らかにした。来年も今年とほぼ同時期の4月25日(土)、26日(日)に、幕張メッセで実施する。開催3回目で早くも日本を代表するイベントのひとつになったニコニコ超会議が、さらに進化する。ニコニコを運営するドワンゴ、ニワンゴも、フラッグシップ的な存在としてさらにニコニコ超会議を活用することになるだろう。

また、今回の「ニコニコ超会議3」の開催期間中に、ニコニコの新たな戦略も発表されている。なかでも話題を集めているのが、現在は東京・原宿にあるニコニコ本社の移転である。今年10月に池袋P’PARCOにリニューアルオープンする。
ニコニコ本社は2010年12月からイベントや関連情報発信拠点として活用されてきた。これを池袋に移し、「ニコニコを365日地上に再現する」をコンセプトにリアルな体験の場とする。店内にはサテライトスタジオやショップ、カフェなどを設置、さらにユーザーが動画撮影や配信を行えるコミュニケーション スペースを用意する。

さらに3Dをテーマにした「ニコニ立体」が、5月2日よりサービス開始する。ニコニコ立体は、3DモデルやMMDモデルを投稿・配布できるサービスとなる。拡大する3D制作のクリエイティブニーズに応える。
また、ニコニコ動画やニコニコ静画、コモンズ素材で行ってきたクリエイター奨励プログラムをニコニコ生放送でも実施する。クリエイターの創作活動とコラボレーション、そのインセンティブを高める。2014年から2015年に向けてニコニコはさらなる飛躍を目指すことになる。

ニコニコ超会議3
http://www.chokaigi.jp/

会場総来場者数 (展示ホールとイベントホールへの来場人数合計)
12万4966人 (昨年実績:10万3561人)
ネット総来場者数 (会場からの公式生放送の視聴人数合計)
759万5978人 (昨年実績:509万4944人)
※ニコニコ超パーティーIII 2日目のネット来場者数は除く

ニコニコ超会議2015
開催期間: 2015年4月25日(土)、26日(日)
会場: 幕張メッセ

「ニコニ立体」ティザーサイト 
http://3d.nicovideo.jp/

【関連写真】「ニコニコ超会議3」来場者数2日間で12万4966人 2015年も幕張メッセ開催を発表

■関連記事
ニコニコ超会議3エイベックスブースに舞台「ノブナガ・ザ・フール」 河森正治総監督が熱く語る
攻殻機動隊のロジコマ仕様に!ニコニコ超会議にTOYOTAの“Winglet(ウィングレット)” 
ニコニコ超会議3「超アニメエリア」の目玉“立体起動バランス訓練装置”が一足早く公開
「ニコニコ超会議3」概要発表 「進撃の巨人」や「To LOVE る」の体験コーナーも

「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」高橋渉監督インタビュー後編 上品も下品もごちゃまぜにできるギャグ作品

$
0
0
2014年4月19日より公開中の『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』が好調だ。「面白い!」と口コミで評判が広がっている。
長編アニメ監督に初めて挑んだ高橋渉監督インタビュー、後編はクレヨンしんちゃんの楽しさや映画ならでは作品づくりについて伺った。
[取材・執筆=川俣綾加]
*「高」の字は本来は、「はしごだか」になります。

劇場版『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』
http://www.shinchan-movie.com/

―アニメ!アニメ!(以下、AA)
演出などで苦労したシーンはありますか?

―高橋渉監督(以下、高橋)
ロボひろしとしんちゃんやみさえが初めて対面するシーンはすごく気をつかいました。みさえは怖がって、しんちゃんは喜び、ひろしは戸惑いかつ悲しみを。その上でいつもの野原一家であると表現して、観ている人に楽しんでもらわないといけないのがとても難しくて。今でも「ちゃんと上手くできてるかな」と不安になります。

―AA
もう一つ、すごく印象に残っているのが巨大ロボのクライマックスのシーンです。

―高橋
あのシーンは湯浅政明さんにコンテの段階からお願いしています。最初は1分くらいの別のシーンをお願いするつもりだったのですが、やっぱり湯浅さんにやってもらうなら…となりまして(笑)
こちらは概要とプランニングだけ渡して、それをもとに自由にやってくださいという感じでお願いしました。ボリュームもあったのですがそこは湯浅さん。これぞアニメーションといえるダイナミックな仕上がりになりました。是非劇場の大画面でご覧になっていただきたいです。

―AA
声優としてコロッケさんが出演されていますが、物語にとても大きな影響を及ぼしていますよね。

―高橋
前作の「映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」でも下町コロッケどん役で出演していただいたのですが、一作だけなんてもったいない!
僕の子供の頃のヒーローですから。本当に声の演技も素晴らしい方なんです。収録時にも沢山のアイデアをいただきました。あれだけのキャリアがありながら新しい笑いを追求し続ける姿勢に感銘をうけました。本物のエンターテイナーに出演していただいたことは映画にとっても自分にとっても大きな刺激になりました。

―AA
「クレヨンしんちゃん」は1992年の放送スタートから今年で23年目、劇場版も22作目と、とても長く支持されている作品だと思います。ここまで愛されるようになったその秘訣や工夫について教えていただけますか。

―高橋
実は子どもの頃にテレビで見ていて、近所の子がしんちゃんのマネで生意気な口をきいているのを見て「なんて不健全なアニメなんだろう」なんて思っていたんですよ(笑) まさか監督やるとはあの頃は夢にも思わなかった。
放送中のTVシリーズもそうですが、流行りのものやその時に起きてる社会問題をどんどん取り入れて、「時代から遅れない」「外れない」「偉ぶらない」のがいいんじゃないかなとみんなと話したりしています。節操もなくというか、貪欲にというか、何でも取り込んでいくみたいな。原作の臼井儀人先生もそういったスタイルだったと思いますので、それが秘訣かもしれません。

―AA
時代性を取り込んでいける下地がある作品ということですね。

―高橋
そうですね。上品も下品もごちゃまぜにできるギャグ作品ならではの強みです。


―AA
子どもに伝わる、子どもが見て楽しめるように作るという面で難しさはありますか?

―高橋
よく「子どもには難しい」「子どもには分かりにくい」とか聞きますが、子供は好奇心と探究心の塊です。表現を噛み砕くことは必要ですが、少々難しいお話でも子どもなりに解釈して理解してくれるはずです。実は簡単なものほど子どもは飽きてしまうのではないでしょうか。
もちろん「クレヨンしんちゃん」なのでしんのすけと一緒に遊ぶような気持ちでつくっています。「やっぱりここでひとボケ入れよう」みたいな話になるのも、スタッフ全員がしんのすけのようなイタズラっ子だからだと思います。

―AA
TV版と劇場版での大きな違いは何でしょうか。

―高橋
TV版は基本的に日常が舞台で、劇場版になるとスケールが大きくなるという違いはあるんですが、作り手としてはまた別の楽しみがあります。お祭り感覚というか、下町の江戸っ子が急にはりきっちゃうのと似たようなものです。
毎回「よし今年もきたな、やるぞ!」という気持ちになって、みんなでワッショイワッショイ、そして最後は「あー、今年も終わった!」みたいな。うん、やっぱりお祭りです。

―AA
最後に、読者にメッセージをお願いします。

―高橋
娯楽映画に対しての理想のようなものがあって、子供が大人になり、大人が子供になれるような作品にしたいといつも思っています。今回はそれを実現できたんじゃないかなと。すごくいい作品になっているので親子で観てもらえれば嬉しいです。もしかしたら、劇場で親子が逆転するかもしれません。そうなってくれたらいいな。

―AA
今日は、ありがとうございました!  



【関連写真】「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」高橋渉監督インタビュー後編 上品も下品もごちゃまぜにできるギャグ作品

■関連記事
「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」高橋渉監督インタビュー前編
「映画クレヨンしんちゃん 」初日舞台挨拶 劇場中で大活躍コロッケがネタ披露
「映画クレヨンしんちゃん」ゲスト声優決定 女優・武井咲とタレント・コロッケの異色タッグ
きゃりー、大ファンの「映画クレヨンしんちゃん」主題歌決定に大喜び!

モーニング娘。’14 道重さゆみ 今秋のツアーを以って卒業を発表!

$
0
0
4月29日、モーニング娘。’14 コンサートツアー春 ~エヴォリューション~が山口県の周南市文化会館で行われ、リーダーの道重さゆみさんが、今秋のツアー最終日を以って、モーニング娘。’14とハロー!プロジェクトの卒業を発表したことがわかった。



モーニング娘。’14の公式サイトには道重さゆみさんのコメントが掲載されたので紹介する。








私、道重さゆみは、今年2014年のモーニング娘。’14の秋ツアーの最終日をもって、モーニング娘。を卒業します。



私は、約二年前にリーダーになった時から「モーニング娘。に恩返しがしたい」と言ってきました。



そんな中、私の力だけではないですが、シングルで5作連続1位をいただけたり、いろんな活動を通して、少しずつ、少しずつ、恩返しができたかな、と感じています。



そこで、つんく♂さんや事務所の方と相談して、今年の秋ツアーのタイミングで卒業という事にさせていただきました。



ですが、まだまだ時間はあるし、もっともっと後輩たちに伝えたい事や、みせたいと思っている事もあります。



ファンのみなさまとも、たくさんの思い出を作りたいと思っています。



そして、ここからが本当の「恩返し」だと思っています。



超超超いい感じのモーニング娘。に仕上げてから卒業し、次の世代にバトンタッチしたいと思っています。



秋までよろしくお願い致します。



2014年4月29日

モーニング娘。’14 リーダー

道重さゆみ








尚、現在、モーニング娘。'14 <黄金(ゴールデン)>オーディションを実施中(〆切は5月11日)。



夏には新メンバーが決まると思われるため、秋のツアーではモーニング娘。’14<黄金(ゴールデン)>オーディションの合格者と道重さゆみさんとの最初で最後のパフォーマンスが見られるかもしれない。




■関連ニュース
モリ娘。がおばあちゃんに? au学割CMの同窓会篇がOA! (2014年04月24日)
SATOYAMA&SATOUMIイベントがパシフィコ横浜で開催! 道重さゆみは「自然の大切さを学んで」とアピール! ひなフェスでは音楽ユニット「さとのあかり」「トリプレット」「ODATOMO」も登場! (2014年03月30日)
モーニング娘。’14 <黄金>オーディションが募集開始! 鈴木香音は未来の後輩に闘志を燃やす (2014年03月16日)
モーニング娘。’14 願いが叶った! シングル4作連続1位を達成! (2014年02月04日)

シュトゥットガルト映画祭で 東京藝大の山村浩二氏がスクールプレゼンテーション

$
0
0
ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭(Stuttgart Festival of Animated Film)で東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻のプレゼンテーションを同専攻教授の山村浩二さんが行った。
シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭は、4月22日から27日まで開催されたドイツ最大の国際アニメーション映画祭である。国内外で広く知られている。

東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻は、2008年の設置とまだ歴史は浅いが、2012年のベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した『グレートラビット』の和田淳さん、昨年の当映画祭でロッテ・ライニガー賞を受賞した『空の卵」の大川原さんなど有力な若手作家を輩出しており、世界的にも注目を集めている存在だ。

今回のプレゼンテーションも会場は満席で、一部の参加希望者が入場できないほど。留学希望者から学費などの具体的な質問も飛んだ。プレゼンテーション後には、院生の作品の上映も行われ、多くの観客を沸かせた。山村教授は「予想外に多くの方に来場いただき、とてもありがたかった」と反響の大きさに驚きを隠せない様子だった。
現在、同専攻には欧米からの留学生は在籍していないが(アジアからの留学生は在籍する)、こうした活動を通じて欧米からの留学生が同専攻の門をたたく日も近いかもしれない。

コンペティションでも、奥下和彦さんの『わたくしりとり』、久下沼朱紗さんの『The Blooms』、村本咲さん『夜ごはんの時刻』、宮澤真理さんの『Twins in Bakery』の4作品が、学生部門にノミネート。存在感を示していた。
[星野一軌]

シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭(Stuttgart Festival of Animated Film)
http://www.itfs.de/en/

東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻
http://www.fm.geidai.ac.jp/animation/animation-about

【関連写真】シュトゥットガルト映画祭で 東京藝大の山村浩二氏がスクールプレゼンテーション

■関連記事
「言の葉の庭」が長編部門グランプリ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭で
大川原亮さん「空の卵」ロッテ・ライニガー賞受賞 独シュトゥットガルト映画祭
国際アニメーション映画祭のグローバルトーク 東京藝大大学院映像研究科が開催
コンテンポラリーアニメーション入門 東京藝大今年も開講 山村浩二さんの名物講座

今野鮎莉 初めてのビキニに恥ずかしいよりワクワク

$
0
0
4月29日、女優の今野鮎莉さんの1st写真集「AYURI」(ワニブックス)の発売を記念し、福家書店新宿サブナード店でイベントが行われた。



今回の作品は信州上田や嬬恋高原で2月に撮影が行われ、『獣電戦隊キョウリュウジャー』のキョウリュウピンク役でデビュー、現在は『めざましテレビ』(フジテレビ系)にイマドキガールとして出演中の今野鮎莉さんの初めての水着姿も収めた17才の今が詰まっている写真集となっている。



「昨年とはぜんぜん違う17才の自分が詰まっている。」と今野鮎莉さん自身が語る写真集の内容について「昨年キョウリュウジャーでデビューしましたが、まだふつうの高校生に近かった。この1年間にいろんな経験をして素の表情、凛とした表情、子供っぽい明るい表情をできるようになったのが昨年と違います。この写真集を見てくださる方はキョウリュウジャーを見ていた方だと思いますが、最初の頃と比べて私の成長ぶりが伝わると思います。」と紹介。



お気に入りのカットは「カメラマンさんが横顔の好きな人で横顔をいっぱい撮っていただきました。その中でいちばん綺麗に撮れているのでこのカットを選びました。」と語った。



今回写真集の中で初めて水着姿を公開したことについては「プライベートでもビキニは着たことがなく、恥ずかしいよりワクワクしていました。」とコメント。



撮影中に大変だったことについては「撮影が2月だったので雪がすごくて、露店風呂は極寒でした。でも大変だったことも含めて撮影は楽しかったです。」と語った。



この写真集に点数をつけるとしたらと質問をすると「90点。初めてのわりには上手くできました。20才の頃には100点と言えるようになりたい。」とコメントした。



今年は高校3年生となり高校生活最後の年になることについて「勉強と仕事をしっかりと両立したい。学校では団体で行う行事に参加したい、修学旅行に行ったりして青春したい。」と語った。



今野鮎莉さんのお名前について「本名です。お父さんが鮎好きなのでこの名前になりました。珍しいので覚えてもらえると思い芸名を使わず本名です。私は鮎をあんまり好きじゃない・・・鮎は苦いので苦手です。」とコメントした。



<プロフィール>



今野鮎莉(こんの あゆり)



生年月日:1997年1月10日

血液型:A型

出身地:東京都

趣味:ファッション、パソコン

特技:ヒップホップダンス、一輪車
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 小宮有紗・今野鮎莉らが舞台挨拶に登場! (2014年01月19日)
今野鮎莉 アジアの楽園タイで見せた初々しい素顔 (2013年11月05日)

南イタリアに日本人アイドル初上陸!

$
0
0
4月26日・27日の2日間に渡り。南イタリアのカターニアで行われた「KATAGAMES2014」に秋葉原のAKIHABARAバックステージpassで働く時給アイドル バクステ外神田一丁目(いっちょめ)が出演した。



「KATAGAMES2014」はゲーム・アニメ・コスプレなどを中心に行われるイベントになっており、日本のサブカルチャー人気は絶大だ。



そんな中、日本人アイドルグループが初上陸と言う事もあり、開場前から入場を待ちわびた若者達で埋め尽くされた。



入場時に配られた彼女達のチラシは10分と持たずに無くなり、彼女達のグッズ販売ブースに彼女達が登場すると、サインや写真攻めに!



ステージに登場すると、メンバーは不慣れながら、可愛らしい自己紹介でオーディエンスのハートを掴むと、会場からは大きな拍手と大歓声で迎えられた。



当初ライブステージは1日だけだったが、急遽2日目もライブを行うことに変更され、イベント2日目のフィナルステージでは、その日行われたコスプレコンテスト参加者もステージに上がり、客席とステージが一体となりサッカー大国イタリアならではの会場全体を巻き込んだスタンディングオベーションでフィナーレを迎えた。



またバクステ外神田一丁目は、イベント翌日(28日)には1時間30に渡り、地元シチリアテレビの生放送番組へ出演し、日本のアイドル文化をアピール。



バクステ外神田一丁目のメンバーは、イタリアナポリへと移動し、5月1日からは「Napori Comicon」へ参加するとのこと。



近年急激に加速するSNSの普及で、日本のアイドルシーンが全世界へと広がり、どんどん身近になっていることは間違いないかもしれない。



情報提供・写真提供:(C)ル・アイド芸能社
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
バクステ外神田一丁目(いっちょめ) 諸星あずな&楠ゆいが舞台であの曲をダンス! (2014年04月11日)
バクステ外神田一丁目(いっちょめ) G/Wにイタリアで初の海外イベントに出演決定! (2014年04月04日)

ファンが監督に!? 夢アド、最新シングル収録曲「JUMP!」のPV制作サポーターを募集!

$
0
0
4月22日にグループ初となる全国流通版シングル「マワルセカイ」をリリースした夢みるアドレセンス(※以下、夢アド)が、日本のガールズポップカルチャーを海外へと発信する「Tokyo Girls’ Update」の新サービス「Tokyo Girls’ Update CROWD! (以下 TGU CROWD!)」の第一弾アーティストとして、ファンと一緒にPVを制作するプロジェクトを立ち上げた。



TGU CROWD!は、世界中のファンの応援によりアーティストの夢の実現を目指すプロジェクト支援型の「JPOPカルチャー専門」のクラウドファンドサービス。



このサイトを通じ、夢アドはニューシングル「マワルセカイ」のカップリング曲「JUMP!」のPVをファンと一緒に制作するプロジェクトへの支援募集を開始した。



「JUMP!」は夢アド初のタオル曲としてライブでも盛り上がるナンバー。夢アドの勢いをそのままパッケージした映像作品を制作するべく、サポートを募集している。



サポーターには、PV撮影への参加や、メンバーとの完成試写会に参加できるプランなど、サポートに応じた様々なプレゼントを受け取ることができ、限定1名の監督プランではPV撮影や試写会で監督席が用意されるなど普段のイベントでは味わえない特典が見所となる。



また、目標の支援を達成すると、スペースシャワーTVプラスにてプロジェクト実現の模様を追った特別番組が放映されるとのこと。



現在プロジェクトは日本語のみでの掲載となっているが、近日中に英語版も公開され、海外のファンもプロジェクトを応援することが可能になる。



夢アドは、バンコクで2014年5月9日から11日まで開催されるポップカルチャーイベント「Thailand Comic Con 2014」にも出演が決定しており、海外からも注目されているアイドルグループのひとつ。



今後TGU CROWD!では、世界中のファンを巻き込んだ様々なプロジェクトを準備中とのこと。

「世界中のファンでつくる、夢のステージ」のコンセプトのもと、どのようなプロジェクトが実現されるか楽しみだ。



メンバーメッセージ

http://youtu.be/3WQ2lI270Pw
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
夢みるアドレセンス 新曲「マワルセカイ」のリリースイベントにファン殺到! リーダーの荻野可鈴は涙ぐみながらファンに感謝! (2014年04月29日)

SKE48 新チームS リーダー 宮澤佐江がSKE48の握手会に初参加!

$
0
0
4月29日、SKE48 新チームSのリーダー 宮澤佐江さんが、ポートメッセなごやで開催された14thシングル「未来とは?」(劇場盤)発売記念個別握手会に参加したことがわかった。



宮澤佐江さんはSKE48のメンバーとして、握手会に初参加。



ファンから「SKE48でも頑張ってね!」「名古屋に来てくれて嬉しいよ!」などの声が掛けられると、宮澤佐江さんは「初めまして!」「ありがとうございます!」と、とびきりの笑顔で返答。



AKB48の握手会で握手したファンも多くおり、「久しぶり!」「元気だった?」など、久しぶりに握手するファンも。



宮澤佐江さんは「初めましての方と握手できることは自分でも嬉しいことでしたし、SKE48のファンの皆さんが“来てくれてありがとう”という言葉を掛けてきてくれる度に胸がキュッとして嬉しかったです。約2年ぶりの日本での活動として48グループの握手会参加になりますが、2年ぶりにファンが握手に来てくれたり、昔から応援してくれているファンがまた会いに来てくれるので、“待っていてくれてありがとう”という気持ちもあって、色んな感動を今もらっている最中かなという感じです。“SKE48の箱押しです”と言って握手してくれる方がいて、やっぱりSKE48のファンはSKE48というグループがすごく好きなんだなということにあらためて気づかされました。」と語っていた。



尚、宮澤佐江さんは5月5日(祝・月)に開催される大阪での握手会にも参加する予定とのこと。



情報提供・写真提供:(C)AKS


GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
SKE48新チームS初日 新リーダー宮澤佐江「このチームでよかったって言ってもらえるくらいマジでやります!」 (2014年04月27日)
SKE48が“ViVi Night”に登場! 松井珠理奈はダジャレで意気込み! (2014年04月24日)
SKE48 新チームSリーダー 宮澤佐江にチームフラッグを引き継ぎ! AKB48へ移籍する木崎ゆりあは涙で“いつか『ただいま!』って言えるように頑張ってきたい”と宣言 (2014年04月05日)

SUPER☆GiRLS 荒井玲良 ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014で準優勝を受けてムック本「走るひと」の表紙に!

$
0
0
エイベックス初のアイドルグループSUPER☆GiRLSのメンバー荒井玲良(19)が、4月26日発売のムック本「走るひと」の表紙を飾った。



荒井玲良は、4月13日(日)にハワイのホノルルにて行われた、ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014に出場し、2時間5分24秒でゴールし、本大会の女子15~19歳の年齢別で日本人初の準優勝という快挙を達成した。



その快挙も手伝い、今回ムック本「走るひと」の表紙への起用へと繋がった。



そんな荒井玲良にとって“走ることは心のバランスを整えるライフスタイルの一環”だと話し、「そんな私も長距離は苦手で、ホノルルハーフマラソンが人生で一番長い距離だったのですが、ハワイという環境や参加者の方々と一緒に励まし合いながら走ったので、無事完走することができました!是非、また参加したいです」と意欲を口にした。



またムック本「走るひと」の編集長であるgloryapparelの上田さんは、取材の際に荒井玲良と一緒に走り、インタビューなどを通しての荒井の印象、そして今回表紙に起用した理由を話してくれた。「一言でいうと“人間っぽさ”です。一般のアイドル像と自分のはざまでゆれた“葛藤”や、理想を追い求めてすすむ“意志”。メンバーや家族やまわりのひとへの“愛”。そういう要素がしっかり集まって、荒井玲良さんという人間がつくられていて、彼女の魅力になっているのだろうなと。



きれいに作り上げた世界だけではない、アイドルということを越えた自然体のままのところに、優しさや力があって。一緒に走りながら、それがとても伝わってきました。荒井玲良さんのポジティブな影響を受けて、走りだすひとがまた増えてくると思います。「走るひと」がテーマとしている“僕らを走らせるひと”のイメージをもったひとだと思いました。」本誌では、走ることについて、アイドルについて、19歳のありのままの荒井玲良についてなど様々な話をしており、読み応えのある内容となっている。



SUPER☆GiRLSは、新メンバー3人を迎え12人体制で第二章をスタート。4月26日から全国9カ所全18公演のキャンペーンを実施している。2014年は“革命”をテーマに大躍進を遂げている。



情報提供:(C)avex


GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
「アイドル横丁新聞」 AKIBAカルチャーズ劇場で販売スタート! (2014年04月29日)
SUPER☆GiRLS第二章“新装開店”! 全国キャンペーン開幕! (2014年04月28日)
SUPER☆GiRLS 前島亜美 一日消防署長として消防隊員を指揮! (2014年03月03日)
SUPER☆GiRLS 2014年のカレンダーが発売! 飾って欲しい場所は? (2013年10月14日)
Viewing all 22890 articles
Browse latest View live